検索結果
著者名:
西尾 文昭
全47件(41〜47件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 使える評価規準=実例と開発ヒント47
  • 小学校/使える評価規準をどう開発するか
  • 5年
  • 工業
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十四年度東京書籍版教科書の工業学習は、次の章立てになっている。 わたしたちの生活と工業生産 1 自動車をつくる工業…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの成長をうながす評価法の追究
  • こんな評価をすると子どもは伸びる
  • 授業の中での瞬時の評価
  • 瞬時と言えども本筋をほめ続ける
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一「初めて先生にほめられた」の怪 ある日、担任していた五年生のA君から、 「やった。初めて先生からほめられた。」と言われた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 時代が求める授業−変革のポイント41
  • “時代が求める授業”づくり…私の挑戦
  • 小学4年/基礎・基本を重視した“雪国のくらし”の授業
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
平成十四年度から実施される新学習指導要領では、四年生の社会科の時間は百五時間から八十五時間になる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」の実践
  • 集団連続跳びに熱中
書誌
楽しい体育の授業 2001年7月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、集団連続跳び(跳び箱)とは 跳び箱の集団連続跳びとは、写真のように複数の跳び箱を複数の人間が次々と跳び越していく運動である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
  • 小学校の単元で“つける学力”と評価規準
  • 6年―私はこう考える
  • 歴史的背景
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史的背景とは 平成十一年五月発表の新学習指導要領は言う。 〔第六学年〕2内容(1) (前略・西尾)歴史を学ぶ意義を考えるようにするとともに、自分たちの生活の歴史的背景、我が国の歴史や先人の働き…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1分間で準備ができる体ほぐしの運動
  • 実践事例
  • 高学年/静的な動き
  • 息を止めずにリラックスする運動を
書誌
楽しい体育の授業 2001年5月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、呼吸法を意識させる 体ほぐしの運動の静的な動きの、第一の重要なことは呼吸法である。  体を動かすときも、普通どおり大きくゆっくり呼吸する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 実践提案・学級で何を学び身につけさせたか―中学年
  • 成功体験と逆転現象の自覚を
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
西尾 文昭
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級で学ばせたいことは、次の二つである。  ・成功体験の自覚―自分はやればできる。ほかの子もできるということ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ