検索結果
著者名:
清水 惠美子
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語科で「総合的な学習」を支える
  • 「情報の調べ方」こう教えたい
  • 新聞記事を活用した調べ学習
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
清水 惠美子
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習では、多様な情報を資料として、調べ学習をすることが多くなる。そのため、課題に適した情報を見つけ、活用する能力の育成が重要になってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 感動の「やま場」づくりで学期末を飾る
  • 説明文教材の授業で感動の「やま場」を組み立てる
  • 小学校/「年の始まり」で感動の「やま場」を組み立てる
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
清水 惠美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもが教材から感動するのは、説明文教材と文学教材を比べると、説明文教材の方が難しいと考えていた。しかし、感動の観点の多様性から言えば、説明文教材も多様な感動をもたらすことができるのでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 児童文化手法を生かした国語科の総合学習
  • 児童文化手法を生かした授業実践15選
  • 小3/それぞれの思いをこめて人形劇をしよう「チロヌップのきつね」
書誌
実践国語研究 別冊 2000年5月号
著者
清水 惠美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  低学年の教室に人形を数個置いておくと、たちまち人形劇ごっこが始まる。人形はひっぱるだこで、どの子も即興で、人形に自分の思いを語らせ動かしている。人形を通して、のびのびと表現活動をしてい…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ