検索結果
著者名:
清水 典子
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
  • (3)「物語」「小説」の指導の課題
  • 文学的な文章の読解・表現指導の工夫
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的な文章の役割とは 新学習指導要領において、全教科を貫く重要な視点となったものは「言語活動の充実」である。全教科で記述や論述、さらに自分の考えの発表などを通じて知識を活用する力を身に付けていく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 2 論理的な記述力の開発に挑む―低学年
  • 物語の「読解」から「表現」へ―「フィンランド・メソッド」の活用―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的な記述力」とは  新学習指導要領では全教科を通じて言語力の育成をねらいとしている。特に重視しているのは、「論理的思考力・表現力」であり、「論理的な記述力」である。「論理的な記述力」を身につ…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 3 言葉で伝え合う能力の育成―授業改革の重点
  • 「フィンランド・メソッド」の実践で見えたもの―「ごんぎつね」の授業を通して―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「伝え合う力」とは 新学習指導要領・国語科では育成のねらいを「伝え合う力」としている。この「伝え合う力」を私は「グローバル・コミュニケーション力」(北川達夫、二〇〇五)であると捉えた。私は北川氏の…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「話すこと・聞くこと」の授業づくり
  • 小学校/教材で勝負を
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもを「のせる」ためには 子供たちの心をつかみ、授業にのせるには、いくつかの工夫が必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 国語科の授業で「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 低学年段階/本に触れさせる時間と機会と情報を
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
清水 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み聞かせで本の紹介を――ボランティアの力を 加須市には、読み聞かせをしてくれるボランティアサークルがある。昨年は、そのサークルが学校に来てくれ、三学期に各学年一回ずつ、ストーリーテリングを行って…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ