検索結果
著者名:
星 瑞希
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
  • 02 主体的に考える力をつける歴史授業 単元で考える視点と「問いの立て方」
  • 過去から教訓を導き出す? または,過去を倫理的に反省する?〜現代につなぐことの陥穽についても考える〜
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 単元を貫く問いの設定 歴史授業において現代とつなげる際には歴史事象の理解に加えて、歴史事象が現代社会にもたらす影響や、歴史事象が現代においていかに意味づけられているかといった、現代の探究が不可欠と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 (第1回)
  • 高大研やSNSに集い,学習する教師たち
  • 高校歴史教師の授業が大きく変わりつつある。SNS時代だから起きた奇跡かもしれない。
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
渡部 竜也・星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 変わりゆく高校歴史教師 これまでこんなに多くの高校歴史教師たちが教育学系の書籍を読むようになったことがあっただろうか。「問いの構造図(MQ―SQ)」「知識構成型ジグソー法」「逆向き設定」「パフォー…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導と評価を一体化!学習評価&授業づくりガイド
  • 7 【授業最前線】新しい評価規準を生かす授業づくり 小学校
  • 6年/我が国の歴史上の主な事象
  • 問いの構造をデザインすることで,歴史と現代をつなげられるか
書誌
社会科教育 2020年12月号
著者
須賀 知宏・星 瑞希
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1はじめに 本稿では,「問いの構造をデザインすることで,歴史と現代をつなげられるか」ということについて考察を行う。この問いに対して,二つの点から具体的に考える。(1)「新しい学習評価」の三観点と問いの…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ