検索結果
著者名:
成田 信子
全42件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第6回)
  • 細部から全体へ、全体から細部へ
  • 問いをもって読む授業
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 初読の感想 文学の授業はまず読後感を交流することから始めたい。読後感の交流の仕方はさまざまあろうが、教材によって、また学級によって工夫はあってしかるべきだろう。感想をもつ、表すということにも積み重…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分で進める!という主体的な学習者を育てることは、一朝一夕でいくものではありません。教師の意図的・計画的な授業づくりが継続されることが必要です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第5回)
  • 物語に流れる時間をとらえる
  • 「むかしむかし」と「いま、むかし、いま」
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「またあした」という認識 人は発達の過程で、時間の認識を手に入れる。一対一の直接的なやりとりが基本であると言われる幼児期にも、時間の認識はすでに始まっている。遊びに誘い誘われるやりとり「遊ぼ」「あ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の思いや考えを伝えたい!という子どもを一人でも増やしたいと教師も親も願うものです。 本誌の提言や実践授業の展開から、発表交流を生かす授業づくりのヒントを多く学ぶことができます。それらをふまえつつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科「伝統的な言語文化」の授業パーフェクトガイド
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇年度版の学習指導要領に〈伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〉がはいり、特に小学校の現場は実践への模索を続けている。小学校学習指導要領解説は「言語文化」を「我が国の歴史の中で創造され、継承され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第4回)
  • 人物像をつかむ学習
  • 「ぼくが目になろう」と言うスイミー
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 人物の魅力 わたしたちが小説や物語を読んで、時間を忘れて引き込まれるのはどういうときだろう。読書の目的やスタイルによってさまざまな場合が想定されようが、一つキーを握るのが登場人物であろう。読んでい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
読みたい!という子どもが一人でも二人でも増えてくれると嬉しいものです。 本誌の提言や実践授業の展開から、読書活動の充実を図るための授業づくりのヒントを多く学ぶことができます。それらに学びつつ、私は次の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 提言 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
  • 書くことと自分自身との関わり
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習者の書く力をどう伸ばすか 学習者の書く力をいかに伸ばすかという問題意識は、明治時代から長きにわたって論議されてきた。なかでも大正年間の芦田恵之助による「随意選題」の教育実践は、学習者の興味関心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第3回)
  • 読解と読書
  • 古くて新しいこの課題
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの読書傾向 「活字離れ」という言葉はもう古くなった。二〇一四年六月に実施された第六〇回読書調査*1によると、一か月に読む本の冊数の平均は、小学生一一・四冊、中学生三・九冊、高校生一・六冊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
もっと書きたい!という子どもが一人でも多く増えることを教師はだれもが望んでいます。しかしながら、現実の教室ではなかなかに大変なことでもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • クラスを育てる「作文教育」 書くことで伸びる学級力
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、作文を通して子どもを育てること、教師と子ども、教師と保護者がつながることについて述べた本である。著者は長年学級担任として学級通信を出し続け、その信念が結実している。タイトルに「作文教育」とある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第2回)
  • 想像してみえるもの、みえないもの
  • ファンタジーの楽しみ
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二つの想像力 今回は、想像力について考えてみたい。言葉の機能には二つの側面がある。一つは伝達であり、人間社会を生きていくうえで欠かせない。もう一つは認識や思考をつくりだすはたらきであり、内面世界を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
溝上慎一氏は、アクティブ・ラーニングを「一方的な知識伝達型講義を聴くという(受動的)学習を乗り越える意味での、あらゆる能動的な学習のこと。能動的な学習には、書く・話す・発表するなどの活動への関与と、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 言葉の力を育む文学の授業 (第1回)
  • 子どもの学びがみえる授業
  • 授業びらきと音読
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材再考 四月にはいって国語の教科書をひらくのは、子どもたちにとっても教師にとっても楽しみである。小学校の場合はたいてい扉に詩があり、はじめの教材はお話である。一年間の学びをひらくという意味で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
学ぶ意欲は、子どもたちに限らず、私たち国語教師にとっても、生涯にわたって必要な資質・能力であると考えています。そのためには、学ぶ意味や目的を意識して、何についてどのように学ぶかという問題解決法を身につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 提言 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 認め合い、響き合う授業
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもが夢中になるとき 子どもたちはどんなとき、夢中になって学習に取り組んでいるだろうか。 二年生で「くまの子ウーフ」(~沢利子)を読書単元として取り上げたことがある。教科書の「ウーフはおしっこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 出会ったことのない言葉を授業で
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
象徴 「言葉の力」について考えるにあたり、言葉の機能の根本として象徴性をあげておきたい。 象徴はシンボルとも言われ、子どもがごく小さいときから行為や遊びのなかにそのはたらきが表れる。「ままごと」で砂を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 読解力向上―中学年の授業ここを改革しよう
  • 関係把握の力をつける説明文の指導
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばの力の基礎とは 中学校の英語科の先生と話した折、小学校で培ってきたことばの力が、英語の力に及ぼす影響は大きいという指摘を受けた。こんな指摘だ。「原因と結果を分析的にとらえられるとか、事柄と事…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
  • 「国語好き」にさせる読み聞かせ
  • 「おはなし」の魅力〜五年・図書館司書とのタイアップによる授業〜
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことの魅力を共有する 朝の読書の成果は学校に読書の場を位置づけたことであろう。しかし教室には、場の提供の次のステップとして、読むことの魅力に気づくはたらきかけが必要である。「この本を読んだらこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「やり残したこと」はないか点検する
  • 心残りのないように進級・卒業させたい―教師の願いと思い(低学年)
  • 「楽しかったよ、またね」
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
成田 信子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二年生の三学期 もうすぐ三年生。学校では低学年から中学年になる区切りを迎える。子どもたちも「ずいぶんできるようになったな」「友達と一緒に活動できて楽しい」などと進歩の自覚をもっている場合が多い。集…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ