検索結果
著者名:
杉本 陽子
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム (第4回)
  • 書くことが苦手な子どもへの支援
  • その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「書くことが苦手な子ども」というと,みなさんはどんな子どもの姿が浮かびますか?「ひらがなを覚えられない」「漢字がうまく書けない」など,文字が書けなくて苦労している子ども,「作文が苦手」の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム (第3回)
  • 書き取りが苦手な子どもへの支援
  • その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これまでは,「読み」の支援について紹介してきました。今回は「書くこと」の苦手さから多くの失敗経験を重ね,書くことに自信を失ってしまった子どもへの「書き」の支援について紹介いたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム (第2回)
  • 読み取りが苦手な子どもへの支援
  • その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回より「在籍学級での授業参加を支える」という視点で行った通級指導教室での読み書き指導について紹介しています。2回目は,音読や読み取りが苦手な高学年の子どもへの指導について紹介いたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム (第1回)
  • 音読が苦手な子どもへの支援
  • その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 私は現在,LD・ADHD通級指導教室(以下通級)の担当をしています。通級での指導内容や方法を考えていく際は,「在籍学級の中での授業参加を支える」という視点も忘れず,通級での個々の特性に応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもへの支援 手作り教材の活用例 (第6回)
  • 九九が苦手な子ども
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 2年生では,「かけ算」の学習があります。これは2年生以降の学習にも深く関わるため,特に力を入れる単元の1つになっています。今回は,九九を覚えることや九九の意味を理解することが苦手な子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもへの支援 手作り教材の活用例 (第5回)
  • 数の定着が難しい子ども
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 1年生の算数で最初にする学習は,「10までの数」です。学級の中には,数の定着に時間がかかる子どもたちがいます。今回はそんな子どもたちへの支援教具について紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもへの支援 手作り教材の活用例 (第4回)
  • 不器用さのある子ども
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 算数科では,ものさし,三角定規,コンパスなど,各学年でさまざまな算数用具を使った学習が出てきます。今回は,不器用さから,うまく定規が使えない子どもへの支援教具について紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもへの支援 手作り教材の活用例 (第3回)
  • 形が似ているカタカナの書きわけができない子ども
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに カタカナの中には,「ソ」と「ン」,「ツ」と「シ」など,形が似ている文字があります。今回は,似ている文字の見わけや書きわけが苦手な子どもたちへの支援教材について紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもへの支援 手作り教材の活用例 (第2回)
  • 拗音の読み方が覚えられない子ども
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前回は,ひらがな清音の読み方が覚えられない子どもへの支援教材の紹介でした。今回は拗音の読み方を定着させる教材の紹介をします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもへの支援 手作り教材の活用例 (第1回)
  • ひらがなの読み方が覚えられない子ども
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回より6回に分けて,手作り教材を活用した子どもたちへの支援について紹介をしていきます。1回目は,ひらがなの読みが定着しない子どもへの指導についてです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第6回)
  • 通級指導教室での漢字の「書き方」の指導を通し
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援の6回目は,通級指導教室での漢字の「書き方」の指導です。今回は,『細部に注意を向けて書くのが苦手』な子どもへの支援について紹介いたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第5回)
  • 通級指導教室での漢字の「読み方」の指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援の5回目は,通級指導教室での漢字の「読み方」の指導です。今回は,『漢字を読めない』子どもへの支援について紹介いたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第4回)
  • 通常の学級での漢字の「書き方」の指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援の4回目は,通常の学級での新出漢字の「書き方」の指導です。今回は,『漢字を書くことが苦手』な子どもへの支援について紹介いたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第3回)
  • 通常の学級での漢字の「読み」の指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援の3回目は,通常の学級での新出漢字の「読み」の指導です。今回は,『漢字の読み方が覚えられない』『漢字学習への意欲がもてない』子どもたちへの支援につ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第2回)
  • 特別支援学級での「書きとり」指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援の2回目は,特別支援学級での新出漢字の「書きとり」の指導についてです。今回は,『書くこと』『覚えること』が苦手だった子どもへの支援について紹介いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第1回)
  • 特別支援学級での「読み」の指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 今回より6回に分けて「特別支援学級」や「通常の学級」,「LD・ADHD通級指導教室」の場で行った,新出漢字の読み書きの指導について紹介をしていきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • ブロックやパズルの操作で楽しく漢字の定着を〜100円ショップの材料を活用して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「漢字の定着を図りたい」と考えたとき,どんな手だてをとりますか? 通常の学級では,「何回も書いて練習する」「お手本を手元に置いて正しく書き取らせる」などの指導が一般的かもしれません。私が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「通級指導教室」で子どものニーズに応える指導
  • 事例
  • 入り込み指導
  • 通級担当が通常学級の担任と協働した指導事例
書誌
LD&ADHD 2009年10月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私が担当している教室は,発達障害児の支援を目的としたLD・ADHD通級指導教室です。個々の特性を踏まえた支援や学習内容に応じた指導形態の工夫を行っています。通級で特に大切にしていることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【算数・数学】〈新学習指導要領から見直す教科指導のポイント〉集中の苦手さがある子どもへの一斉指導での支援
  • 1年「あわせていくつ」「ふえるといくつ」
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 通常の学級の中には,さまざまな特性をもった子どもたちがいます。私が出会ったA君もその1人だと思われますが,彼には,次のような気になる姿が見られました。「じっとして話を聞くことが苦手」「課題に…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ