検索結果
著者名:
杉浦 真由子
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
  • 子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
  • 4年/わり算○×クイズで世界登山
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
杉浦 真由子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 4年生で学習するわり算について,答えの正解,不正解を○×クイズで楽しみながらチャレンジするためのワークシートである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習6年/三州瓦と土人形―歴史の授業を絡ませて行う地域ネタ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
著者
杉浦 真由子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 地域の産物の教材化と歴史学習 私はここ五年間、地域教材を掘り起こすことが楽しく、子供が飛びつく題材はないかといつも教材さがしをしている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「公民的資質」を育てる“ゆさぶり教材”36
  • 公民的資質にかかわるキーワード=子供をゆさぶる教材:ベスト3
  • 郷土愛
書誌
社会科教育 2004年1月号
著者
杉浦 真由子
ジャンル
社会
本文抜粋
地域を「へえ〜」と思える教材  私が勤務する愛知県碧南市は、人口7万の小さな町であるが、かつては大浜湊を中心に栄えた歴史的要所であった…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/「塩」から広がる「はてな」の世界
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
著者
杉浦 真由子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 塩の教材化の勧め  海岸沿いにある町の学校。そこにお勧めなのが、塩の教材化である。  私が勤務する大浜小学校は、小学校名からもわかるとおり、三河湾に面する海沿いの学校である。かつては塩の産地であり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎的技能の不足している子―どのように指導したらよいか
  • 一筋縄ではいかない子の指導
  • いうことを全くきかない
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
著者
杉浦 真由子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「いうことを全くきかない子」と言うと、Y男を思い出す。 学習能力はまあまあ高く 、スポーツ能力は抜群、体が大きく、態度はおうへい。教師に対しても、ぞんざいな態度で臨んでくる。注意をしても知らぬ顔。そこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 総合的な学習/おおいに地域ともりあがるたのしい総合を
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
著者
杉浦 真由子・有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 地域学習のすすめ 地域学習は、地域の人やことや物と関われる楽しい学習である。 自分の住んでいる町のことなど、十分に知っているだろう、なんて心配はいらない。やってみるとわかる。子供たちは、驚くほど地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的な学習を発展させる夏休み自由研究「究極のネタ」
  • 身近なところから世界が見えるネタ
  • パンから世界が見える
  • 身近で多様な世界を見せるパンの魅力
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
杉浦 真由子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一年間、総合で子どもたちとパンの追究を続けた。パンはおもしろい。パンには、はかりしれない広がりがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ