検索結果
著者名:
深谷 昌志
全23件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
  • 『現代教育科学』は教育界を照らす灯台
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●教員の気持ちを代弁 若い読者には想像もできないと思うが、昭和の時代、『現代教育科学』は教育界を照らす灯台の役割を果たしていた。その頃、多くの教育雑誌が刊行されていた。しかし、文部省の影響を受けた政策…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 学級経営教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 教師内の権威のあり方に三類型
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
教育学一般/学級経営
本文抜粋
●権威を持って臨む 日本の多くの教室での授業は「礼」に始まり、「礼」に終わる。勉強を教えてもらうのだから、「礼」は当然のように思う。しかし、そうした光景が見られるのは、ソウルや北京などの東南アジアの学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
  • 「授業を分からせる」のが鍵
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
○「授業が分からない」が四分の一 ここ数年、子どもを対象とした意識調査を実施する折、子どもの授業理解の程度をたしかめる項目を含めてきた。授業の理解といっても、子どもが気にかけるのはすべての教科でなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 共同製作・共同活動で育つ友達関係〜道徳授業に「協働」の視点を〜
  • 論説/「協同と友愛」
  • 協同や友愛の可能性を探る
書誌
道徳教育 2009年11月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇 「甲羅のない蟹」というとらえ方 臨床心理学の専門家の間で、現在の子どもの状況を「甲羅のない蟹」ととらえる見方が広まっている。蟹は甲羅で守られており、甲羅があるのが当たり前で、甲羅がないと蟹は無防備…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
  • このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
  • “子どもの玩具”ならベスト5
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもの玩具といえば「メンコ、ビー玉、ベーゴマ」を思い起こす。そして、現在の子どもに身近な玩具として、「スーパーマリオ、ドラクエ」から現在にいたるゲーム類が浮かんでくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規範意識が育つ道徳授業の提案
  • 提言・なぜ規範意識が育たないか―道徳教育の問題点
  • 担任教師は理想的な大人であって欲しい
書誌
授業研究21 2009年8月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
アメリカでの調査を終えて、帰国し、家でくつろぐ。テレビを見ていると、あらためて、日本のテレビの幼稚さを慨嘆したくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「規範意識」がなぜ崩れたか
  • 提言・「規範意識」の崩れた背景にあるもの
  • 学校を通じて規範感覚の育成を
書誌
現代教育科学 2007年5月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●家系の一員としての誇り 昨年の九月中旬、調査旅行でソウルを訪ねた。空港に通訳と迎えの車が見えない。一五分ほど経って、あたふたと迎えがきた。聞いてみると、お盆の入りにあたっていて、運転手や通訳が帰省し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • この事件簿に思う“公教育の曲り角”
  • 権限の委譲が競争原理導入の前提
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「評価」ブームの時代 幼稚園から大学まで、「評価」という言葉が錦の御旗のように君臨している。 これまでの学校では、学校のことは学校関係者でないと分からないという前提で運営されてきた。だから、校門は閉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • 論説
  • セルフエスティエームと自己確立
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 勉強時間は30分 国際比較の調査が発表されるとき、子どもの自尊感情の低さが問題にされることが多い。自尊感情という言葉は、心理学の専門的な用語なので、なんとなく難解な感じがするが、つきつめていえば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “時代の変化”捉える情報感度の磨き方
  • 教育の民営化=どこまでどう進むか
  • 学校の民営化の功罪
書誌
学校マネジメント 2006年1月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○学校の規制緩和が進む 2000年以来、学校選択制の導入、民間人校長の採用や学校評議員会の設置など、多くの教育改革が試みられている。これらは、教育の世界に競争の原理を導入する動きであろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心の底から「ありがとう」〜「ありがとう」と「おかげさま」〜
  • 論説「感謝」で育てたいもの
  • 発達心理学の見地から/「感謝」の感覚がどうして薄れたのか
書誌
道徳教育 2005年11月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
○「感謝」と無縁な成長のスタイル 「感謝(ありがとう)」について執筆してほしいという依頼を受けた時、あまり考えたことがないテーマだが、よい機会だから、執筆してみようと思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “知・徳・体”崩壊の実態と学校の対応策
  • 変わり行く“教育ジャーナリズムの実態”どう受け止めるか
  • 放送・出版の5年前と今と5年後予測
  • マスコミ主導の時代は終焉した
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○ ケイタイがなるのがはじまり いじめなどの問題が起きると、ケイタイの電話がなる。「△△新聞の者ですが、××の件をどうお考えですか」という内容である。全く面識のない記者だ。事件の背景を逆取材して、状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 戦後教育60年―その“光と影”を検証する
  • 戦後教育が失ったもの・発展させたもの
  • 戦後教育は希望に燃えて出発した
書誌
学校マネジメント 2005年8月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 現代の児童・生徒の友情観について
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
現代の子どもも友だちが多い 夕方、子どもの遊び戯れる声が聞こえてこない。地域で子どもが遊んでいる光景を見かけなくなった。そうした状況をふまえて、子どもの友だち関係は狭く希薄だと思う。しかし、調査を実施…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
  • 中教審“総則”作業部会の“審議のまとめ”を読んで
  • “求める子ども像”と到達目標数値化の問題
  • 「子どもから」の意味を掘り下げて考えたい
書誌
学校運営研究 2004年1月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○「子どもからの改革」の進展 見方によれば、第15期中教審の答申は、「子どもからの教育改革」を目指している。第1次答申以来、中教審はくり返し「子どもの主体性の育成」と「個性尊重の教育」を説いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育ポピュリズム:学校の克服課題29
  • 子供研究にみる“教育ポピュリズム”の問題
  • 「自由と責任」をセットにして、子どもの自立を促す
書誌
学校運営研究 2002年1月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼子どもを慈しむ文化 昨秋、東京国立博物館で「美術の中のこどもたち」展が開催された。会場に行ってみると、入り口に、横山大観の「無我」や岸田劉生の「麗子像」が飾られていた。いずれも、子どもを描いた名作と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「家庭の教育力」をどう復権させるか
  • 提言・「家庭の教育力」の復権─教育改革国民会議の提言を読む
  • 家庭の教育力は低下していない
書誌
現代教育科学 2001年7月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●親への共感が前提● 教育改革国民会議の提案を読んだ。共感できる指摘も少なくないが、家庭についての記述には反感を憶えた。提案では、家庭の責任を自覚し、しつけの三原則のような決まりを設ける。子どもと過ご…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育の不易と流行:見極めの着眼点
  • 「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
  • 子供論―「不易と流行」私のトップ3/「子どもらしさ」は喪失したか
書誌
学校運営研究 2000年10月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼群れを持たない成長のスタイル このところ、「子どもらしさとは何か」を考えることが多い。子どもから、子どもらしさが減ったと感じるからだ。しかし、変わったのは子どもなのではなく、子どもをとりまく環境も大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ