検索結果
著者名:
渋谷 孝
全125件(101〜120件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 提言・言語技術の教材としてどう扱うか
  • 教材の変質と関わらない形式的指導の工夫の愚かさ
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「定番教材」というのはあるのか ある高校の教員から一つの問題が投げかけられた。それは生徒が中島敦の定番教材の「山月記」を読んでも、あまり感動しないというのである。これだけの挿話で以下の問題点を論述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 書評
  • 『文章読本さん江』(斎藤美奈子著、筑摩書房刊)
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
小説の書き方の類の図書を読んでも「作家」にはなれないことは分かっていても、 文章読本の類の図書を読めば、十人並みに近い文章が書けるのではないかと思う人がいても、おかしくはない。学校の国語科には小説作法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「視写・聴写」の効果を見直す
  • 「視写・聴写」の働きを見直す
  • 作文学習としての「視写・聴写」
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文学習と「視写・聴写」の効果の有無 本稿での「作文」とは、説明、調査、報告などの文章と生活文に限定する。詩歌の創作(?)や話を聞いて取るメモは除外する。第一に「視写・聴写」を一括しては扱えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 能力重視で指導事項を精選する
  • 提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
  • 能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の意味 平成十四年一月十四日の朝日新聞東京本社版に奇妙な(?)文章が並んでいた。一つは岐阜県の教育委員会は、河合塾予備校の講師の国語や数学の授業をビデオ化したものを購入して県下の公私立の希望す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国研の「評価規準」の具体例を検証する
  • 提言・国立教育政策研究所の「評価規準」の問題点
  • 具体例を一般的に示す試みの悲しき自己撞着
書誌
国語教育 2002年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実感的絶対評価の思い出 一九四〇年代の私が小学校の高学年児童だった頃、一年間に三回渡される「通信簿」は、その学期の学習の成果についての裁判官から下される判決文書のようなものだった。何やら学期の最後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「最低基準」学習指導要領の矛盾を衝く
  • 「最低基準」準拠の教科書は学習材として適当か?
  • 国語科教科書での「最低基準」の設定とはあり得るのか
書誌
現代教育科学 2002年1月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語科の指導事項の特徴 国語科の学習指導事項は、算数、理科などとは非常に対照的である。図画工作や音楽、体育などと似ている。国語と算数から一例をあげる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 書評
  • 『「他者」を発見する国語の授業』(高木まさき著)
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導において、学習者の意欲・立場を出来る限り勘案すべき必要性が力説されてから久しいが、その実現は容易ではない。第一には学習者の意欲・立場の実体は容易に分かり兼ねるからである。第二にはその意欲・立場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書評
  • 『文学教育の歩みと理論』(浜本純逸著)
書誌
国語教育 2001年10月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、過去三十年弱の間に雑誌に発表された論文十六編を表題の趣旨に添うように配列された論文集である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
  • 「文学の詳細な読解」答申の背景
  • 「文学の詳細な読解」云々の答申は、文学教材軽視ではない
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の背景の書誌的事実 教育課程審議会は、平成十年から十一年にかけての小・中・高校の学習指導要領の改正作業と相前後して中央教育審議会と別に、教育上の諸問題の審議をしていた。そして平成九年十一月には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
渋谷 孝・市毛 勝雄・江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…伝統的な読み方指導は、研究者が文学作品を文献として研究する方法の亜流の趣があった。それに対して新しい読み取り方の指導の立場は、作品をテクストとして見る主体的な読み取りを重視する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第6回)
  • 「作品」の創作から、「文章」を書くことへ
書誌
国語教育 2001年3月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物事について、調べて書く作文指導のさきがけ 一九四五年頃までは、わが国の作文指導は、生活作文だけであったかというと、必ずしもそうではなかった。一九三〇年代に生活作文と対照的でさえある、物事について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 提言・何が「基礎学力」か─教育内容3割削減の問題点
  • 公教育が、基礎学力を保障しないという幻想
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 始まる前から危険性をあおる一部の人々 新学習指導要領の本格的な実施を前にして、基礎学力の低下は必定であるという批判(?)が起こっている。基礎学力の衰退の懸念、また総合的学習の時間の特設による基礎的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第5回)
  • 作文による人間形成指導の無残の一事例
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 身辺雑事の描写作文から生活を考える作文へ 『赤い鳥』に掲載の児童の作文でも、発刊当時から二十年ほど経過すると、身辺雑事をくわしく描写した作文は、それまでのように高い評価は得られなくなって行った。昭…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第4回)
  • 作文指導を個人的心情作文に方向づけた二大契機
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「悲しい」心情作文をほめ讃えて済むのか わが国の児童文芸雑誌としての『赤い鳥』は、一九一八(大正七)年に刊行された。その創刊号の「標榜語」にはいやらしさと紙一重の、高踏的で、教師の自尊心をくすぐる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第3回)
  • 随意選題作文は学習指導の方法にはならない
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題作文の挫折 明治六(一八七三)年から、近代的制度による小学校が発足して以来、作文(その当時の「書牘」)は、生活作文が主流だったのではない。その当時は、一家の中に文章を書ける大人も少なかったので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第2回)
  • 作文指導とは感動的な作品の出現を待つことか
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 良い作文についての世間の一つの見方 平成十一(一九九九)年七月九日に、NKK総合テレビは、「ドキュメント日本(二一時三〇分〜二二時一〇分)」において、「小さな詩人たち、北上山地二十人の教室」という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習と学力づくりを考える
  • 総合的学習で学力低下の懸念はないか
  • 国語科教育の専門家からの意見
  • 学力が低下するほど、総合的学習は流行しない
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
授業全般/国語/総合的な学習
本文抜粋
一 言語活動学習と言語要素の学習  昭和二十六(一九五一)年版の学習指導要領国語科編(試案)のまえがきの中に次の一節がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 作文指導を一斉学習指導に戻そう (第1回)
  • 作品としての作文と学習指導による文章の混同
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 感動的な作文と学習指導の成果としての文章 (1) 次にAとBの二つの小学生の作文(文章)例を示す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 文学教育論への挽歌 (第6回)
  • 文学教材の読み方学習指導の復権
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解指導は、人間教育をしていないのか 先月号の最後で、「かなしみ」(谷川俊太郎)を例示して一つの問題を考察した。その続きの問題を検討する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 文学教育論への挽歌 (第5回)
  • 文学教育の再生は可能か
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学作品とその教育論の変質の兆し 図式的な言い方になるが、第一に「ベルリンの壁」の崩壊に象徴される世界情勢の変化は、人間形成に資するという文学教育論の実質が特定のイデオロギー指導になりやすいもので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ