検索結果
著者名:
常田 望美
全5件(1〜5件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 実践/知識・技能を活用する
  • 低学年/伝えるべき内容を整理して、要約することの指導
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知識・技能の活用とは 全国学力調査で問われている知識・技能やその活用とは、次のように集約されている。(※「全国的な学力調査の実施方法等に関する専門家検討会議による報告書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 実践/文章を読むときに「漢字を使う」指導の工夫
  • 低学年/語彙を広げ、漢字を使う読むことの指導
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読むことにおける漢字を使う指導  低学年における漢字を使わない子どもの実態を見てみると、次のようなことが考えられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第7回)
  • 人を説明する語彙を広げる
  • 「わたしの家族絵本を作ろう」
書誌
実践国語研究 2003年5月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 入学して八か月、子どもたちは学習や生活の中で体験して楽しかったことや嬉しかったことを書いて、みんなの前で話す活動を日常的に行ってきた。そのため、話したり書いたりすることが抵抗なく出来るよ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新しい国語科の課題を実践から展望する―年間指導計画/指導の重点化/評価の具体化―
  • 第2部 小学校 実践/新しい国語科の課題
  • 読むこと
  • 読書生活を広げる「読むこと」の指導と評価
書誌
実践国語研究 別冊 2003年4月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 好きな本を読書する子どもを育てる  (1) 入門期の子どもの実態 @ 文字習得前の読む力 ●幼児期に家庭や保育所・幼稚園で,読み聞かせの経験が多い…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 新領域「話すこと・聞くこと」―移行期の教材開発
  • 実践・小学校
  • 5年/読書や地域調査から深めた考えを伝える
  • 教材=「一秒が一年をこわす」他
書誌
実践国語研究 2001年3月号
著者
常田 望美
ジャンル
国語
本文抜粋
◎読書活動と表現活動をつなぐ 本校では、学校全体で読書活動に取り組んで四年目となる。子ども達の読書も習慣化されるようになってきた。そこで、大切にしていることは、読書活動と表現活動の連携を図るということ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ