検索結果
著者名:
上木 朋子
全125件(101〜120件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • グラビア
  • TOSSデー報告2005
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
▲種の観察をする参加者。一人ひとりに虫めがねを準備しました。 z▲『話す・聞くスキル』を使った早口言葉の授業。流暢な参加者に、大きな拍手が起こる場面も…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 2年
  • かけられる数とかける数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
上木 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算の文章問題には,「1はこに5こずつ」のように,式には出てこない「1」という数字が含まれている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈開脚後転〉点数をつけて目標をクリアさせる
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームのおもしろさは、勝敗がはっきりすることである。 勝ちたいという気持ちがやる気になり、勝つために目標をもって取り組むことで技が上達する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “人間関係・仕事の悩み―女教師らしい”知的解決術
  • QA悩み解決―教材研究術
  • 教科・図工
  • まず先生が描いてみよう
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
酒井式描画法の本や雑誌を見ると、すばらしい作品が数多く載っている。 自分のクラスの子どもたちにも、こんな絵を描かせたいと思って追試したのに、うまくいかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 子どもにつける学習技能の指導スキル
  • 問題の見つけ方指導スキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
上木 朋子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「問題を見つけること」は、かなり高度な課題である。 いきなり、「川について自分で問題を見つけて調べよう」などと、子どもに任せると、調べるほどもないような問題を作って、あっという間に答えを見つけて終わっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 臨界期までに身に付けさせたい「しつけ」総ざらい
  • 臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
  • 臨界期までにしつけたい生活習慣
  • あいさつと後始末をしつける
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
脳科学者・澤口俊之氏は、幼少のころの環境と教育――これこそが、人間の人格形成や諸能力の発達にとって最も重要なことと著書(※@)で述べている。(幼少のころというのは〇.八歳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
  • 所見の受け止め方
  • よい所を心から誉めてやる気をもたせましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は子どもの頃、親に通知表を見せるのが嫌でした。 自分なりに結構頑張ったと思う成績でも、必ずできていない所を指摘されたからです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画指導
  • はり絵で日本の昔話「天狗の羽うちわ」
書誌
女教師ツーウェイ 2005年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
■材料・用具 ○台紙用の色画用紙:四ツ切(薄い空色など) ○はり絵用色画用紙:黄土色、黒、赤、青など…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画指導
  • 手のパーツ学習から「じゃんけん」の絵を描く
書誌
女教師ツーウェイ 2004年11月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
■材料・用具 ○画用紙:八ツ切(手のパーツ学習用) ○色画用紙:八ツ切(「じゃんけん」の絵用) ○コンテ(こげ茶…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業技量―腕が上がる自己診断の方法
  • 授業技量―腕を知りステップアップを図るために
  • 授業の雰囲気―自己診断&腕を上げるポイント
書誌
楽しい理科授業 2004年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
自己診断に当たって 腕を上げるには,授業を見てもらうのが一番よい.それも,力のある先輩に見てもらってアドバイスをしてもらうのが一番よい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
  • 実践事例
  • 低学年/伝承遊び
  • <だるまさんがころんだ>「だるまさんがころんだ」でいろいろな運動を楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
伝承遊び「だるまさんがころんだ」は、どの子も小さい頃からやったことのあるなじみ深い遊びである。 授業の始めに、「だるまさんがころんだ」をすることで、短時間で心も体もほぐすことができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものつまずきが見える教師
  • 算数・数学のつまずき―ここが問題だ
  • つまずく子には同じパターンの繰り返しが大事である
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前、教科書ばかり使わずに、毎回、授業の導入を変えることが良いことだと思っていた
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 初めが肝心、学級ルールづくりのポイント―ビシッと決める学級の決まり
  • これまでの失敗をのりこえる工夫のポイント
  • 初めが肝心―忘れ物の指導
書誌
女教師ツーウェイ 2004年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
忘れ物は、できればないに越したことはない。だからといって、全くなくすことは不可能である。 忘れ物をした子には教師が準備した物を貸し出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科好きにする“授業開き”ネタ&小道具29
  • 理科好きにする授業開きのネタ&小道具のベスト3
  • 3年=授業開きを盛り上げるネタ&小道具のベスト3
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生は「春の野草観察」「植物の育ち方」「昆虫の育ち方と体の仕組み」の学習から始まる. 生活科の延長のような学習ばかりだが,子どもたちは「理科ってどんな勉強だろう」と期待している…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子が満点をとるまでの指導
  • 感動のドラマ、あの子ができた
  • 基本型の繰り返しで筆算ができるようになった
書誌
教室ツーウェイ 2004年2月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
算数の時間。基本型の学習が終わり、練習問題。「できたら、持っていらっしゃい」と言ったとたん「分かりません」と叫ぶ声…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 算数を嫌がる子の小さな成長
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
口を固くつぐみ,目線をそらす。いくら話しかけても表情を変えず,かたくなな態度を取る。Aさんは,嫌なことになると,そうやって逃げる傾向があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノート指導 前と後
  • ノート指導で「みんなできる・ほめられる」
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
心地よい緊張感の中、集中してノートを書く子どもたち。「きれいに書けているね」「定規の使い方がうまい」とほめ言葉が響く教室。ノート指導をすると、驚くほど教室の空気がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の学級開き―72時間のタイムマネジメント
  • 第1回目の授業はこれだ!
  • 学習習慣
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2003年4月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
新学期の準備の時に,学習のルールについて,持ち物からノートの書き方・発表の仕方までできるだけたくさん書き出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “絶対評価”で到達度基準はどう変わるか
  • 実践事例
  • 表現運動
  • 〈リズムダンス〉指導のポイントが見える基準になる
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
絶対評価をするために、明確な到達度基準が必要となった。 3年の表現運動の授業をするに当たって、学習指導要領を基に下のような表を作った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」を学級づくりに生かす
  • 「対話」のある授業をこう仕掛ける
  • モンシロチョウの発問で対話が盛り上がる
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私のクラスでは、授業で出した発問から、モンシロチョウについての対話が盛り上がった。 子どもの間では、「図書室の本に書いてあったよ」「えー、どの本。教えて」から始まって、「本に書いてあるこういうのが理由…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ