検索結果
著者名:
上木 朋子
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS開発パーツ活用術 (第1回)
  • どの学年でもできる五十音図を使ったっ言葉作りの授業
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
急な補教で、教材の準備ができなくても、五十音図を使った授業なら、どの学年でも行うことができる。 向山氏の「五十音図」の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
  • 教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
  • [理科教科書とコラボ]教科書を抜き書きさせることで力をつける
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
朝学習は、子どもたちだけで進めることができるものをさせたい。 そのためには、  質問が出ないもの
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 大切な最初の実態調査
  • 一年生のひらがな調査で発見できる読み書きのつまずき
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
早く発見することが大事 小学校入学時、幼稚園や保育園でひらがなを習ってきている子と、「自分の名前が書ければよい」と言われ、全く読めない状態の子がいる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “いざという時”のための対応力事例集
  • 女教師の本音トーク だれに何を言いたいか
  • 若い先生方へ。明るく素直に学び、悩みのはけ口を持とう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年3月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
とても素敵な新人女教師と学年を組ませてもらって、たくさん勉強させてもらった経験がある。 何が素敵かというと、明るく元気なあいさつ、分からないことをストレートに質問できる素直さ、そして率先して動ける行動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
  • 整頓術のポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
整頓術のポイント  整理する時には、自分が一番使いやすいものであることにこだわります。 既製品にちょうどよいものがなければ、手作りしています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 分厚い新教科書・積み残しを出さない工夫(算数・理科編)
  • 新教科書 私の挑戦
  • ものづくりの活動を積極的に取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
上木 朋子
ジャンル
算数・数学/理科
本文抜粋
新学習指導要領の理科の改善点の中に、「ものづくりなどの科学的な体験の充実」がある。 植物の種をまいて育てる活動は、生活科でも理科の各学年でも行う学習である。種まきの学習に関連して行うことができるものづ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “小1プロブレム”“中1ギャップ”対応の決定打28
  • 小1プロブレム
  • 授業中,席に座れない子への対応
  • 保護者と連携して行った『べんきょう名人カード』で見違えるほど落ち着いて学習できるようになった子どもたち
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
上木 朋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校1年生,27人のクラスで,授業中に席に座れない子が3人いたことがある。 入学式から1週間は午前中で下校だったので,着替えやランドセルのしまい方など,学校での生活の仕方の学習が中心だった。その時に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 理科・生活科の観察場面
  • 解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科/生活
本文抜粋
「野外に観察に出ると、遊んでしまう子がいる」「観察カードに何も書かずに固まっている子がいる」など、観察をさせる場面で、うまく子どもを動かすことができないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いま求められている新しい教師力
  • 国旗・国歌をどう扱うか
  • 歴史や国際社会についての学習のまとめとして授業する
書誌
現代教育科学 2011年7月号
著者
上木 朋子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
社会科の学習では、三・四年生、五年生、六年生それぞれに、国旗と国歌に関する内容が入っている。 特に六年生では、三〜五年生で学んだ内容に加えて、日本の歴史や国際社会の中での日本について学んだことを踏まえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 家庭における悩みと解決の手立て
  • 家事での工夫を教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
家事での工夫を教えて下さい 仕事が終わって帰宅してから、家事をどのようにこなしていますか。工夫していることなどありましたら教えて下さい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
  • 家庭における悩みと解決の手立て
  • 時間術を教えて下さい
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
上木 朋子
本文抜粋
時間術を教えて下さい 読書の時間や検定の準備の時間をどのように確保していますか。  読書は、寝る前と休日の空いた時間、電車の中や子どもの送り迎えの待ち時間などにしています。まとまった読書をしたいときに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • サークル活動報告
  • TOSS大阪きずり 東大阪市立荒川小学校理科室/ほか
書誌
女教師ツーウェイ 2011年5月号
著者
堀 美奈子・松垣 直見・上木 朋子
本文抜粋
糸電話ならぬ、風船電話で振動と音の実験中。曲げても音が伝わる。  ペットボトル顕微鏡を作って、タマネギの表皮を観察しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
  • 〔図工の時間の指導〕「自分で考えなさい」はNG,教えてほめて成功体験を積ませる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
上木 朋子
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
1 見本があればできる 以前担任したアスペルガー症候群のAさん(6年生)は,「作文や絵が苦手で,なかなか書き始められない」と言われていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 子どもの「学び」への支援策
  • 授業を安定させることで子どもに学び方を教える
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
子どもたちが自分で学ぶことができる力をつけることは、教育の目的の一つである。 「自分で学ぶ」のだから、子どもに任せておけばよいと勘違いしてはならない。放置すれば、それぞれの子どもたちの経験の中にある学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
  • 実践事例
  • リレー・かけっこ
  • フラフープを使った低学年のリレー遊び
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伝承遊び名 『フラフープ』  二 フラフープ遊びのよさ フラフープは、いろいろな体の部分を使って回したり、フラフープを転がしたり跳び越えたりと多様な動きを引き出すことができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 理科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 意図的に繰り返し書かせることで書く力をつける
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
理科では、観察や実験を行った後に、必ず記録をさせる。 記録を書かせる時に、「結果と考察の区別ができない」「考察が課題と正対していない」「書く子と書けない子の差が大きい」「書くのに時間がかかる」といった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年・6年のふくしゅう
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
割合の問題は,問題文を読んで図をかくところまでが一番の難関である。 5年生で習った内容だが,6年生の学習の中でも割合の問題は何度か登場する。出てくる度に問題文の読み方,図のかき方を確認するのだが,ほと…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がい児の「自立」―本気で挑む教育実践
  • 小学6年生
  • 学習への参加方法を教えることで自信をもたせ,進学への不安解消の対策を取る
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
上木 朋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
数年前,高機能自閉症と診断され,定期的に受診しているAさんを6年生で担任した。 理解がゆっくりなので授業での遅れに対しての個別指導が必要であり,手先の不器用さがあるので図工や家庭科で個別に支援する必要…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 理科の授業で
  • 理科室での授業は特別だから「教えて褒める」場がたくさんある
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科室でなるべく授業をしたくない」と考える女教師の声をよく聞く。 理科室に入ると豹変する子どもがいる。豹変とまではいかなくても、そわそわ落ち着かない子は必ずいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS・前進中
  • TOSSサークル紹介/「理科は感動だ!」を楽しく学ぶ場
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
上木 朋子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ