検索結果
著者名:
松野 孝雄
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」新しい切り口で国語を面白く
  • 〔例→練習→自作〕という学習過程で授業する
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 キャッチコピーをつくる 学校図書四年生の国語科教科書に次の単元がある。  コマーシャルを作ろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 感心した保護者、びっくりした保護者
  • まわりを配慮できるかどうか
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教師が感心する保護者というのは、教師に何でも賛成し何でも協力してくれる人ではない。我が子のことだけを考えるのではなく、友だちや学級・学校のことまで考えられる人だ。我が子以外の人のことを配慮できるかどう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業に組み込む“テストで勉強術”秘策30
  • 子どもが“テストは楽しい”という迄―私の格闘記
  • 文と資料の対応関係を教える
書誌
社会科教育 2004年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
社会
本文抜粋
5年生のワークテストで子どもたちが戸惑った問題がある。次のような形式の問題である。「資料活用の技能」を観点とした問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ADHD/LD役のいる模擬授業で授業の腕をあげる
  • 授業の解説および代案
  • 根本氏の「対応力」に学ぶ
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業には2つの力が必要である。 1つは「授業構成力」。授業を組み立てる力である。教材を分析(解釈)し,発問や指示を考え,それらを順序づけることで授業を組み立てていく力である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 少人数指導のメリット・デメリット
  • 小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
  • 国語の場合
  • 「話す・聞く」学習には効果的である
書誌
授業研究21 2004年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「習熟度別」編制への疑問 少人数指導の学習集団を「習熟度別」に編制する。算数ならば分かる。算数は学習内容の積み重ねが明確である。そのため、「習熟度」がはっきりしやすいからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師が変わらなければクラスは変わらない
  • 学級の崩れの責任は教師にあると気付かない人
  • 教師の対応力に問題がある
書誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
著者
松野 孝雄
本文抜粋
授業中なのに教室内が騒がしく、何人かの子どもが自分の好き勝手なことをしている。そんな崩れかけた学級をいくつか見たことがある。そのような学級の教師の指導の仕方には、ある共通点がある。指導における大切な原…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「心の教育」の可能性を探る
  • 「心のノート」を検証する
  • 中学年児はどう読んだか
  • 「心のノート」は書けるからいい
書誌
現代教育科学 2004年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 二冊の教材集  多くの教室で、「道徳」の授業では主に読み物教材を用いているはずである。これまで、「道徳」用の読み物教材を集めた「副読本」を使用して授業を進めてきたのが一般的な姿だろう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものつまずきが見える教師
  • 子どもをつまずかせる原因は何か
  • 授業展開の過程で
  • 新たにやり直しをさせない指導はつまずきを生む
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 コチョコチョと直す子 子どもが次のような計算をしてきた。間違いである。 右の間違いを子どもにどのように直させ、合格とするか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
  • 小学校/成功経験を多くさせる
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもが「好き」と言った授業 学級の多くの子どもたちが「こういう授業のやり方は好き」と言った授業がある。特に、国語を苦手としている子どもたちに好評だった。そして、この教材の市販テストの平均点は九六…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材教具の効果はユースウェアで決まる
  • 正しいユースウェアと我流
  • 正しいユースウェアには緊張感がある
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
松野 孝雄
本文抜粋
一 計算スキル 「あかねこ計算スキル」を使っている学年の先生が、学級の子どもたちの計算スキルを職員室に持ってきた。そして、赤ペンを取り出し、子どもたちがやったところの丸つけを始めた。それも一ページだけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 語彙能力の向上策
  • 語彙能力の量的拡大と質的向上
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙能力の向上の二つの方向 1 語彙能力の量的拡大 多くの言葉を見聞きさせることがまず必要である。見聞きしたことがない言葉は使えないからだ。したがって、教師として次のようなてだてが必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「話す・聞く力」が目標に達しない子への対応策
  • 小学校/繰り返し練習する機会を設定する
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目標に達しない原因 「話す力」が目標に達しない原因は、次の三つであろう。 (普段から話せない (場面緘黙に近い) 子を除く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 低学年の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 音読させて言葉や文を指摘させる
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力が向上した姿 「読解力」が向上したというのはどのような状態なのか。言い換えれば、子どもがどのような状態になれば「読解力」が向上したといえるのか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国を愛する心」の教育は不要か
  • 北から南へ〈現場報告〉子どもたちに「国を愛する心」はと聞いたら
  • 素朴な好意はもっている
書誌
現代教育科学 2003年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 現行の学習指導要領にもある「国を愛する心」  現行の指導要領には、次の項目がある(第5・6学年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「反復練習」の効果を確かめる
  • 「書く力」をつける「反復練習」の提案
  • 題材を変えながら部分積み上げ式で書かせる
書誌
授業研究21 2003年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 部分積み上げ式作文 五年生に運動会の作文を次のような構想で書かせた。作文をとても苦手としている子が多い学級である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “伝え合い・対話術”学校でどう鍛えるか
  • 子供の「聞き方・話し方・対話力」を鍛える指導ポイント
  • 一対一プレゼンテーションのすすめ
書誌
学校運営研究 2003年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 子どもの「聞く力」を鍛える 子どもが発言する。その後、教師は多くの場合次のような行動をとる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達目標に達しない子への支援策
  • 国語学力・到達目標に達しない子への支援策
  • 中学年/板書によるフォローシステム
書誌
授業研究21 2003年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 子どもの到達度は混在する 三年生で.受動態の文を能動態の文に書き換える学習を行.た. たとえば.まん画に出てくるサザエさんは.タラち.んからは..お母さん..あるいは.ママ.とよばれます.でも…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
  • 小学校/授業を制御する力を身につける
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 せざるを得ない状況に追い込む 全員参加を保障する授業では、次の言葉がキーワードとなる。  せざるを得ない状況に追い込む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
  • 「辞書」の使い方・生かし方をこう教える
  • 漢和辞典の使い方を説明せずに教える
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明せずに教えるには 教科書に「漢和辞典を引いてみよう」という学習がある。 そこには、漢和辞典で漢字を探すときの探し方として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合らしい指導案―書き方・見方ヒント
  • 総合の指導案と教科の指導案との同じ点・異なる点を考える!
  • 基本的な構造は変わらない
書誌
総合的学習を創る 2003年4月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 基本構造は変わらない どの教科・領域の授業であっても、次のことは変わらない。 「授業は、子どもの〈分からない・できない状態〉を〈分かる・できる状態〉にすることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ