検索結果
著者名:
松野 孝雄
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 双方向的な「伝え合う」活動を創る
  • 「伝え合う」言語活動の留意点
  • 「スピーチ」の問題点
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 嫌いな食べ物はこれだ! 1 教師の例示 「今から先生の好きな食べ物を三つ紹介します。でも、一つだけ嫌いな食べ物が入っています。どれが《嫌いな食べ物》なのか、当ててください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
  • 基本文型・基本的文章構成・思考方略を用いて文章を書くことだ
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的な思考には書くことが必要だ 学校図書二年下に「カタカタ虫を作ろう」という説明文がある。カップ麺の空容器・乾電池・輪ゴムなどを利用して動くおもちゃの作り方が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級の危機的状況を自己診断する
  • 診断の視点〔5〕障害児への対応はどうか
  • 特別支援教育の対応法に学ぶ七つの視点
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネガティブスパイラルに陥らない ほとんどの教室には、不適切な行動をする子どもがいる。 その原因は、発達障害による場合もあるだろうし、家庭環境による場合もあるだろう。また、学校教育のなかで不適切な行…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「道徳心」の育成・何が問題か
  • 「道徳心」の育成・ここに重点を置く―小学校上学年
  • 規範意識・ソーシャルスキル・自己理解
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 高学年の三つの重点 新学習指導要領の「道徳」の部分を読む。新旧の指導要領を比較して、最も変わったのは「指導計画の作成と内容の取扱い」の項である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・国語科ではどこに重点を置くか
  • 根拠を指摘し解釈を書く力を鍛える
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 判断・指摘・解釈する力 国語科に限らず、学校の学習では次の思考が要求される。  問題や課題に対して、判断し、根拠を指摘し、なぜそう判断できるのか理由を説明する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
  • 学級集団再生への課題は何か・小学校
  • 学級内のルールをほめて確立する〜ネガティブ・スパイラルからの脱却〜
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ある学級の初日 かつて、五年生を担任した時の初日(四月七日)の記録である。  始業式で校長先生が話をしている時に隣や後ろの子とおしゃべりをしている子が数人いる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える国語科の知識・技能
  • 基本的な文型と文章構成を教える
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 様々な学習で活用できる 「生きる力」を支える知識・技能とは何か。 他教科・領域の学習でも活用できる知識・技能…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 書評
  • 『書く力をつける一文マスターカード 低・中・高学年』(野口芳宏編著)
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
本書は、作文教材として次の二点が画期的である。 第一に、一文を対象としたことである。 本書の中で野口芳宏氏はいう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
  • 国語科での「活用力」の育て方
  • 活用力は知識・技能の習熟によって身につく
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「活用力」とは何か 改正された学校教育法第三〇条第2項をみる。  …基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力、その他の能力をはぐく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話力」を鍛えるアイデア
  • 「対話力」を鍛えるアイデア―高学年
  • 相手の意見に応答する技能を意見文で育てる
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「対話」の三つの条件 「対話」は、基本的には「二人の間」で行われるものである。 ただし、「対話」の定義によっては、「二人の間」が多様に規定できる。「二人の間」とは、要は、自分自身と他の人・モノとの…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第12回)
  • 高学年の場合/文を書く力を鍛える
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 文は思考を反映する ある子が教師に報告しに来たとする。  先生、ボールで遊んでいたら、窓ガラスが割れました…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級意識」を高める多様な提案
  • 「学級意識」を高める上学年の実践提案
  • 「ちょっと違う」感覚と「つながり」感覚
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級意識は何から生まれるか 学級意識は二つの感覚で構成される。 一つは、自分たちの学級は他の学級とはちょっと違う、という感覚である。「感覚」であって、現実として違っている必要はない。もちろん、「特…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第11回)
  • 高学年の場合/高校入試問題(社会)に挑戦する
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 五年生最後の社会科授業 平成一九年度の新潟県高校入試問題(社会)に、次ページ下段の問題が出た。この問題を五年生に出した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
  • 指示を出したら確認しなければならない
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 かくれ指示と「自己完結性」 ある教室で,新出漢字の指導をしている場面をたまたま見かけたことがある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員参加をめざす授業の工夫
  • 全員参加をめざす「読む」授業づくりの工夫
  • 小学校/全員参加の授業のための五つの方略
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばを示して指摘させる 「注文の多い料理店」の中からことばを探します。「二千四百円」。指で押さえなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第10回)
  • 高学年の場合/冒頭の一文を授業する
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 冒頭の一文で何を考えさせるか 「父ちゃんの凧」という物語教材がある(学校図書五年下、長崎源之助作)。物語の冒頭の一文は次のとおり…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学校の自己評価能力を鍛える
  • 学校の自己評価点検項目をどう立てるか
  • 限定・目標・行動・測定
書誌
現代教育科学 2007年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 お腹が出てきたから…… 単純な場合で考えてみる。 健康を維持したい――と、誰だって思う。人間ドックなどの健康診断を受けて、その結果が悪ければ、「何とかしなきゃな」と考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • 「授業力」を鍛える努力目標―小学校の場合
  • 「授業力」を鍛える七つの習慣
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「この訴えは認められるか」 次のような裁判があったという。(『訴えてやる!大賞』〈ランディ・カッシンガム、ハヤカワ文庫〉より。松野の要約による…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第9回)
  • 高学年の場合/考えを説明する・2
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
次の二つは別々の力と考えた方がよい。 @ 算数の問題を解く力 A 算数の問題の解き方を説明する力
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
  • 「道徳の時間」は道徳理念が欠落していた
  • 理念を教材化・授業化できる力が必要である
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教室への「入りやすさ」 授業の現場は「教室」である。 学校教育に関わるあらゆる内容は、授業として具体化されなければ子どもに伝わることはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ