検索結果
著者名:
松野 孝雄
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 書評
  • 『PISA型読解力対応ノートを“勉強の親友”にする指導の秘訣』(河田孝文著)
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
あなたの授業力が大変身! 河田孝文の授業ナビ講座4 『PISA型読解力対応ノートを勉強の親友≠ノする指導の秘訣…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
  • 図書館をよく活用する子・どんな成果が見えるか
  • 情報検索技能を高める
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報検索技能 図書室をよく利用するかどうかを確かめる方法がある。 子どもを図書室へ連れて行き、「好きな本を読んでいいよ」と指示するのだ。すると、次の二つのタイプの動きが生ずる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力の向上」をめざす自己点検
  • 板書の技術力・どこが問題か
  • 子どもに「隙を与えない」板書の技術
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 板書の技術の伝承問題 かつて、先輩の教師から、板書に関して次のような指導を受けたことがある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書体験の交流から読書好きへ
  • 読書体験を交流するアイデア―高学年
  • 「お気に入りブックリスト」の交換
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「お気に入りブックリスト」を書く 「お気に入りブックリスト」という用紙を配った。A4判の紙に「本の題名」と「コメント」を記入できる枠を記したものだ(下記参照)。全部で七冊分記入できるようになってい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力を育てるための重点指導
  • 読解力向上に必要な指導とは何か
  • 作文力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業のまとめを書かせる 作文力を高めるには、文章をたくさん書かなければならない。実際に滑らなければスキーが上達しないのと同じである。水泳が上手になるためには、繰り返し泳がなければならないのと同様で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 特別支援教育のどこに重点を置くか
  • 特別支援教育の重点は「対応力」だ
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 重点は「対応力」だ 文部科学省の「指導が不適切な教員に対する人事管理システムに関するガイドラインの調査研究協力者会議」において、次のような意見があったという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
  • (3)「話合い」「討論」の定義づけと指導の課題
  • 全員の結論、個人の結論
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三種類の「問いの文」 「生き物はつながりの中に」(光村図書六年上)には、三種類の「問いの文」が使われている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ヤングと対話“社会科って何?”50問100答
  • 小学校・6年の指導=ヤングと対話
  • “歴史や伝統の尊重”って何?
  • 歴史や伝統への正しい知識と認識をもつ
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
社会
本文抜粋
――「歴史や伝統を尊重する」って、どうすることなんですか? 例えば、外国に「武士」に関して、次のような内容の子ども向けの本があります…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規範意識が育つ道徳授業の提案
  • 規範意識が育つ道徳授業の提案―中学年
  • 「青いスコップ」〜人のためになることをしよう
書誌
授業研究21 2009年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「おもいやりのひとかき運動」 写真を提示した。青いスコップがぶら下がっている。『新潟市の道路には、冬になるとこのような青いスコップがあちらこちらにあります…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解授業の面白さを実感させる
  • 読解の授業の「話し合いの場」づくり
  • 「話し合いの場」の五つのパターン
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話し合い」のできる子ども 物語文教材を扱った国語科の授業を参観した。教師の発問・指示による簡単な作業をした後は、授業の終わりまで子どもの発言が続いた。一時間の大半が「話し合い」の授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • PISA型授業を創る工夫
  • 小学校/根拠の指摘と根拠の説明の指導を別にする
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三つのキーコンセプト PISA型読解力の構成要素の一つが「読解表現力」であることはまちがいない。「読解表現力」とは、次のように定義できる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 5 「教師力」向上の研修システム―何が課題か
  • 「授業力」を支える六つの力を高める
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これだけある研修項目 小学校の現場に要請されている校内「研修」にはどのようなものがあるのか
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
  • 「伝え合う能力」をどう高めるか―高学年の重点
  • 討論ができるために必要な五つの力
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三つのキーコンセプト 「伝え合う力」がもっとも発揮される学習は、「討論」である。 理由は三つある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 卒業生に贈る…かっこいい“別れの言葉”
  • 夢は現実となる
書誌
社会科教育 2009年3月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
社会
本文抜粋
今から一〇〇年前、一〇〇年後にはこんなことができるようになる、という予想が新聞に載りました。 まだ自動車もなく、馬車が走っていました。ラジオもテレビもない時代です。当時の人にとっては、予想というよりも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
  • 「読み取る力」の向上―高学年の重点
  • 連続テキストと非連続テキストを対応させる
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対応・指摘・説明・変換 社会科のワークテストに特徴的な問題形式がある。「資料活用の技能」を観点とした問題である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 条件を示して理由を書かせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的な記述力」の基盤 「論理的な記述力」は、次の三つの知識・技能によって支えられている
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−小学校中学年
  • 発表・発言への耐性と瞬発力を鍛える
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発表力」の三層構造 自分の意見や主張を音声言語で多人数の相手に伝えることができる。これが「発表力」だ。「発表力」は三層構造をもつ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • モード(様式)を変換して表現させる
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得した内容 「大造じいさんとがん」の学習で、次のように問うた。  物語の最初に、初めて残雪は沼地にやってきたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 人権教育の改善・充実を図る
  • 「体験」を取り入れた指導方法を工夫する―小学校
  • 二種類の「体験」が必要である
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験が行動を規定する 以前に勤務した学校でのことだ。 中学校の職場体験の一環として女子中学生が来た。低学年の子と一緒に遊んだり、できる範囲での授業の補助をしてもらったりした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 道徳学習での「法・ルール・きまり」の授業づくり
  • 「行動のモデル」を示す
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 「いいうさぎさん」というモデル 道徳の授業でルールやきまりの学習をしただけでは効果がない。学習したルールやきまりを適用する経験が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ