検索結果
著者名:
松岡 修司
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • グループ活動・書く活動編
  • 〔小学校中学年〕心のメモリ図の活用を通して
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松岡 修司
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年の子どもは、思考力が発達し、視野が広がるとともに、内省する心も育ってくると言われています。このような時期に、「心のメモリ図」を活用して、子どもが自らの生活や考えを見つめながらワークシートに書き表…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
  • 充実の“話し合い”を創る5つの秘策
  • 2 教材・教具の工夫
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
松岡 修司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の教材・教具を活用する 話し合いが中心となることの多い道徳の授業。「教師と子どもの一問一答のやりとりで展開する授業ではなく、子どもたち同士が互いにかかわり合う話し合いを仕組みたい」と、多くの教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども憧れの人物=活用ヒント36
  • 歴史上の人物=道徳授業活用ヒント
  • “金子みすゞ”=道徳授業活用ヒント
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
松岡 修司
ジャンル
道徳
本文抜粋
金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」という詩を知っている人は多いのではないだろうか。みすゞは山口県を代表する詩人で、その詩は日本全国で多くの人に親しまれている。生涯を通して、五一二作品にものぼる詩を書き、ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 実践/絶対にいじめや差別を許さない強い心を育てる道徳授業
  • 〔小学校高学年〕自分ごととして、いじめを捉える授業展開
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
松岡 修司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 いじめ・差別を生まない関係づくり どの児童にとっても、学級は安心・安全な場所とならなければならない。そこで、本校では、すべての学級で「分かり合い、支え合う」仲間関係をつくるために、毎日の朝の会に1…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ