検索結果
著者名:
小林 雅宜
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業参観で道徳授業を
  • 実践/子どもの心を開く授業参観での道徳授業
  • 小学校中学年/保護者も参加できる道徳の授業を
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
小林 雅宜
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業参観で道徳の授業を成功させよう 「授業参観で道徳授業を??」と言われて、まず考えることは、「子どもたちが、自分の意見を親の前できちんと言えるか?」ということです。児童が緊張してしまって、あまり…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
  • 学年目標・学級目標・教師の願い[小学校]
  • 教師の願いを授業に生かすには
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
小林 雅宜
ジャンル
道徳
本文抜粋
現在、道徳教育の重要性が話題になっています。日々児童と向き合っている現場では、子どもたちの道徳性の向上に苦労していることと思います。今のような社会情勢や生活環境からかんがえると、児童も自分が第一でわが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
  • 「反応」のシミュレーションをしよう
  • 体験や経験によって考える
  • 小学校高学年/総合的な学習の時間が生きる
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
小林 雅宜
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
授業の指導案を作成するときには、必ず予想される児童の反応を書き入れる欄があります。授業をやってもいないのに書くということは大変難しいと思います。しかし、あらかじめ予想しておかないと授業当日大変困ること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ