検索結果
著者名:
小田 泰史
全43件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが熱中する授業をこう創る
  • 子どもが熱中する理科の授業をこう創る
  • 考える道具としての「知識」を示してみませんか
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
小田 泰史
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 まず必要なこと 熱中するためには、「わかる」ということが欠かすことのできない条件になる。わかるから面白いというのは、授業にとってとても重要な視点である。ところで、わかるためにはどのようなことが必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 理科でキャリアガイダンス―科学好きに向く仕事案内
  • 伝え続ける 考え続ける仕事をしてみませんか?
書誌
楽しい理科授業 2005年2月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
仕事は,好きだけでは続けていくことができません.かといって,嫌いでできるものではありません.科学が好きだからこそ向いている仕事についても同様です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 生命の授業―基本教材/面白小話&クイズ26
  • 基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
  • 生きているとは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
書誌
楽しい理科授業 2004年8月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生きているということ 理科という立場で,「生きている」ということばをどうとらえるか.まずは,この点を検討しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科好きにする“授業開き”ネタ&小道具29
  • “泣きを見ない1年間”にする授業開きのネタ&小道具
  • “教科書を活用する”
書誌
楽しい理科授業 2004年4月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書は使うもの 「教科書は“こたえ”が書いてあるから使いにくい」という話を聞きます.特に研究授業のときにそのような例があります.教科書を集めてしまい,子どもの目に触れないようにするという話も聞き…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第12回)
  • 論争への期待
書誌
楽しい理科授業 2004年3月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.まずは機内食 国際線の飛行機に乗ると,まず機内食のサービスが始まります.最近は見直しの傾向だそうですが,長い時間乗る便ではなくならないもののひとつでしょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第11回)
  • まぜて発見 変化なし!!
書誌
楽しい理科授業 2004年2月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.まぜるな危険 酸性・アルカリ性という言葉の導入のために,洗剤の品質表示欄が教科書に紹介されています.この欄には他にもいろいろな情報が盛り込まれています.そのなかでひときわ目立つ表示があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第10回)
  • 解剖のすすめ
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.静かな歓声 皮膚を持ち上げ,腹の下から上に向かってはさみを入れる.次に筋肉を同様にして切っていく.太い血管を切ってしまうと,血液が流れ出し,大騒ぎになってしまう.注意深く切りすすめ,何本か骨も切っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第9回)
  • 浮力の威力
書誌
楽しい理科授業 2003年12月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.体重は子どもの関心事!? 小学生でも体重を気にする子が増えています.確かに運動不足が気になる子もいますが,成長期の小中学生にとって,身長と体重のアンバランスは普通のことだということは,子どもたちに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
  • 理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
  • 教えることは教えるという意識をもつこと
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
小田 泰史
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 日常体験の不足 中学校一年B13の問題は、いくつかの新聞にも取り上げられた。日常生活との関連を意識しているということは、問題の全文を読むとよりはっきりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第8回)
  • 地震への備え〜液状化を見る〜
書誌
楽しい理科授業 2003年11月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.コーヒーブレイク フィルターに挽きたてのコーヒー豆をたっぷりいれ,静かに湯を注ぐ.コーヒー好きにはなんともいえない幸せなひと時です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第7回)
  • 湿った夏と乾いた冬〜飽和水蒸気量〜
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.三番煎じ?!の味 原稿を準備しているのが,梅雨の末期.雑誌になるのが,まもなく秋の長雨という頃.洗濯物をからっとした晴天の日に干したいですね.この「からっとした」というのはどういうものか,日常のこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第6回)
  • オリジナルは魅力的
書誌
楽しい理科授業 2003年9月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.オリジナルを探そう 「実験ネタ」ということで話をすすめてきました.教科書をはじめとして,たくさんの実験が紹介されています.これらは,一体いつごろから行われている実験だろう.だれが考え出したのだろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第5回)
  • 「歓声の法則」の条件?!
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.歓声の法則 こういうモノがあるとしたら,まねをしたくなります.歓声があがる実験には何か共通することがあるのかと振り返ってみると,多かれ少なかれ,みなさん思い当たるものを経験的にもっているのではない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第4回)
  • 燃やすは燃える!!道具の工夫―ものの燃え方と空気
書誌
楽しい理科授業 2003年7月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.見るものは何 「観察のためには,仮説が必要である」といいます.実験についても,何を見るのかということをはっきりさせないままにすすめては結局,何も見えずに終ってしまいます.そのうえ,見るものがまちま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第3回)
  • 押してもだめなら引いてみる?―力のつりあい―
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の常識と日常の勘違い よくある問題には,大切な考え方が込められています.そのうえ,間違いやすいものがあります.まず,このような問題で日常の勘違いを理科の常識にしてみましょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第2回)
  • ためして納得 とける?とける!
書誌
楽しい理科授業 2003年5月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ニワトリと卵 論争と実験と,どちらが先にあるのでしょうか.論争をしてから実験をするのか,実験をしてから論争をするのかということです…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 歓声があがるオモシロ論争実験ネタ (第1回)
  • おいしく楽しむ―ポップコーンはなぜふくらむ?―
書誌
楽しい理科授業 2003年4月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「わかる」とうれしい おもしろい実験と聞いて,どのような様子を想像されるでしょうか.派手な実験,笑い声,歓声.確かにおもしろそうです.子どもたちの印象にも残るでしょう.でも,それだけでいいのかと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発展教材を入れた年間計画のモデル26
  • 年間計画にどんな発展教材を準備するとよいのか
  • 3年の年間計画に入れたい発展教材とは
  • C「地球と宇宙」でどんな発展教材を準備するか
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
「地球と宇宙」とはいうものの,3学年では大人のイメージする天体そのものについて学習するわけではありません.「太陽の光のはたらき」といっても,子どもの視点は空ではなく地面,太陽よりも足元に向いています…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価の通知表記入:よい例悪い例
  • 絶対評価による通知表記入の条件=よい例悪い例で考える
  • 4年/絶対評価の通知表記入=よい例悪い例
  • 評価規準に子どもの活動を加えると
書誌
楽しい理科授業 2002年11月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
 研究授業後の協議会の場でも話題の中心になるほど,「絶対評価」は私たちの関心を集めています.その内容は規準や基準が中心で,その先は「評定」です.絶対評価による評定が記入された通知表にはどのような「こ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ