検索結果
著者名:
小倉 秀志
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
  • 3 ICT×社会 学習場面別ICT活用法
  • 【振り返り・まとめ】パワーポイントで行う振り返り・まとめ
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 まとめの見通しをもたせる  単元など内容や時間のまとまりを見通して……  『小学校学習指導要領社会科編』「指導計画作成上の配慮事項」には,右記のように示されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
  • 4年
  • 社会に自ら関わろうとする子を育てる
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1社会への関わり方を選択判断する 「小倉先生,兵庫県のパンフレットを持ってきました。」 休校明けのある日,前年度担任した子が私を呼び止めた…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「わかる・できる」を目指す! 社会科授業のユニバーサルデザイン (第6回)
  • 社会科授業をスパイラル化する
書誌
社会科教育 2018年9月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ スパイラル化するのか  社会科の授業では「社会的な見方・考え方の成長を促す」という視点が大切ある。しかし,見方・考え方は簡単に成長しない。見方・考え方とは社会的事象を読み解く際の「視点・方法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • すぐ使える!言葉の置き換えを促す用例モデル&ワーク
  • 「反対にいうと…」で促す用例モデル&ワーク
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
国語
本文抜粋
「ふとっぱら」 五六四九万円なんて、高すぎる。 一個百三十四円なんて、安すぎる。 社長さん、太っ腹…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 話し合い活動を成立させる条件 向山氏は「討論が成立するための条件」として、次の4点をあげている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
  • 実践事例
  • なわやつなを使って
  • 「長なわ跳び遊び」は様々な跳び方で
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長なわ跳び 「長なわ」を使った運動は全国、多くの学校で実践されている。学習指導要領解説では「体力を高める運動」の例として掲載されており、また、本誌においても、これまでに様々な実践が紹介されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動神経4要素にもとづく体つくり運動
  • 実践事例
  • 体ほぐし運動
  • 〈高学年〉「体ほぐし」は毎時間毎時間少しずつ
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐし運動の定義 学習指導要領には、次のように書かれている。 体ほぐし運動は、手軽な運動や律動的な運動を行い、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことによって、自分や仲間の体の状態に気付き、体の調…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動の習得率UPは“この対抗戦”だ
  • 実践事例
  • マット運動 開脚前転・開脚後転
  • 「場」の工夫で開脚前転を習得させる
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名 「開脚前転」  二 目標 「開脚前転で起き上がることができる」  三 確実に定着させる方法…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈首はね起き〉「首はね起き」はブリッジから
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「逆さ感覚」と「腕支持感覚」を養う 「首はね起き」の運動では、次の二つの感覚を養うことが重要である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第91回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 下記の通り 7 5 1 3   6 8 4  2 9 (別解答あり) 2 答え…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の立ち位置→子どもの動線で授業は変わる
  • 実践事例
  • 導入編/中学年 ゲーム
  • 〈サッカー型〉立ち位置で「場」を統率する
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ボールにさわる機会を増やす 向山型サッカー指導はサッカーが苦手な子でも熱中できる指導法である。体育の時間、できるだけ多くボールに触らせてあげたい。そのために必要なことは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
  • 実践事例
  • け伸び
  • 脱力ができれば「け伸び」はできる
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「脱力」ができればけ伸びはできる 水中での「脱力」ができなければ、け伸びができるようにはならない。しかし、いくら「力を抜きなさい」「リラックスしなさい」と言っても、脱力できるようにはならない。「脱…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第78回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 下記の通り @12−3−4+5−6+7+89= 100 A123−45−67+89 =…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • 鉄棒運動
  • 〈足抜き回り〉ジャンケンで鉄棒を楽しくする
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒が嫌いな子供たち 鉄棒運動は子供たちに人気がない。球技と異なり、変化が少なく、できるできないがはっきりしているからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/ベースボール型ゲーム
  • ベースボール型ゲームで汗をかく
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動量の確保をめざす ベースボール型のゲームは攻守分離型で個人差がでやすく、運動量の確保が難しい。そこで、男女がともに熱中し、冬でも汗をかける「キックベース」と「ドッジボール」の要素を組み合わせた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 我流の向山型算数ではだめだ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.知ったつもり 「先生,私,算数嫌い」これまで,見よう見真似で向山型算数をやってきた。クラスの平均点も少しずつ上がり,「俺も少しは授業がうまくなってきたのかな」と思った直後のA子の言葉。平均点を上げ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ