検索結果
著者名:
小出 潤
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全13件
(1〜13件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【学校生活】礼儀・ルールの大切さを伝える
「公」と「礼」についての語り
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 指導場面を捉えて,簡単な発問も交えながら,子ども達に「公」を意識することや「礼」の大切さについて,分かりやすく伝えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【学校生活】礼儀・ルールの大切さを伝える
「礼」にはどんな意味があるのでしょうか
書誌
授業力&学級経営力 2024年5月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 高学年や中学生向きの内容になります。「礼」のもともとの字である「禮」という字から,その本当の意味について迫ります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
内容項目別 名言で語る説話
個性の伸長
個性って何だと思う? 欠点こそ個性よ!
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
小出 潤
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 自分らしさって何でしょうか? どんな人にも,その人らしい魅力があるのですが,なかなか自分自身では気が付きにくいものでもあると思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 名言で語る説話Best selection
内容項目別 名言で語る説話
希望と勇気,努力と強い意志
自分だけのためでなくなった時,夢が志に変わった!
書誌
道徳教育 2021年11月号
著者
小出 潤
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
説話例 「夢を追う男」プロ冒険家の阿部雅龍さんは,二〇二一年十一月に,人類が誰も通った事がないルートでの南極徒歩到達に挑戦します。人力で食料燃料を積んだ百五十s以上のそりを引き,体感マイナス五十度,雪…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
志(こころざし)を立(た)てて以(もっ)て万事(ばんじ)の源(みなもと)となす
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
小出 潤
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
皆さんは,今,毎日の生活が充実していますか?勉強や運動に,やる気をもって取り組むことができていますか?今日は,やる気が自然と湧いてくる方法についてお話しします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(1)いつも集中して学習している
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
どの教科に対しても,意欲的に取り組んでいます。いつも集中して学習することができるため,着実に力を伸ばすことにつながっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(2)コツコツと課題に取り組める
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
課題の解決に向けて,最後までじっくりと取り組むことができます。間違ってもあきらめずに,他の方法で根気よく考えることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(3)話し方・聞き方が身についている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
話す時は,聞き手の方をよく見て,普段よりも「ゆっくりはっきり大きな声で」を意識して話すことができるため,内容がよく伝わります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
教室環境
【整理整頓】うまくいく学級はいつも整っており,荒れる学級はときどき片付ける。
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 整理整頓は命そのものである 元自衛官は次のように言う。他国が日本の自衛隊をほめた長所が一つある。それは,整理整頓である。整理整頓が全てであり,そこが乱れたら全てが乱れる。物を放置する隊員は命を落と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心を揺さぶる葛藤教材と授業展開
心を揺さぶるおススメ葛藤教材と授業展開
誠実な生き方についての考えを深める
〔小学校高学年〕教材名「手品師」
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
小出 潤
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ うではいいのだが、売れない手品師は、いつか大きな劇場で華やかに手品をすることを夢見ていた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり いじめを許さない学級経営&道徳授業
「いじめは絶対いけない」と心にズシンと響く教材&授業展開
〔小学校〕いじめの恐ろしさに気づかせる そして大切な心を見失わせない
書誌
道徳教育 2016年5月号
著者
小出 潤
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 多くの子どもは、いじめはしてはいけないものだと頭ではわかっている。しかし、その多くは、いじめの恐ろしさへの実感がない。いじめている子どもの多くは、それが「いじめ」であるという認識がない。そ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 思い出に残るクラスにする!お別れ会・送る会のイベントアイデア
お別れ会
小学校高学年/思い出・立志・一生の仲間―25年後の未来を見据えて
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「思い出に残るクラスにしたい。」 これは、クラスを担任する誰もが願うことであろう。では、なぜ「思い出に残るクラスにしたい」のであろう。胸に手を置いて考えてみよう。私は、何よりも『子どもたちの未来のため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
子どもの心にスッと入る叱り方原則
仲間外しをする子を叱る
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 絶対に許されない行為 まず、「仲間外しは、相手を傷つける絶対に許されない卑劣な行為である」という正しい認識を教師はもたねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る