検索結果
著者名:
小松 裕明
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ドラマを創る教師たち
  • 子どもTOSSデー進行中
  • 出会った保護者とつながり続ける
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
一 第一回子どもTOSSデーをつなげる 第一回子どもTOSSデーは、長野地区・松本地区の二会場で行った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 軽度発達障害の子がいるクラス―黄金の三日間で立てる基本方針
  • 信頼と尊敬を得る方法 成功と失敗の具体例
  • 「あなたの味方であること」を伝える
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 信頼を得る 1年生のA君。目がつり上がっていた。 「あの子は持ちたくない」と主任が言った。 「手に負えない」と保育士が言った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 テレビ・ゲームのやりすぎの害−クラスの実態調査から
  • 驚くほど重なった向山の仮説5
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
小松 裕明
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 初めてのクラスの調査より 向山先生の『仮説5』と出会ったのは、一五年前のことです。  Aテレビを長く見ることは害があり、その害は見た時間の二乗に比例する…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級のリスク・マネージメント
  • 学級崩壊を防ぐ―リスク・マネージメント
  • 不登校がちな子への対策
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
小松 裕明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 不登校の子への対応 不登校の子を担任したことがある。 若い頃、北林正氏の指導を受けながら、できる限りのことをした。一定の成果が出たが、結局、中学校進学してから全く登校できなくなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 12月の仕事
  • 二学期の学級経営をチェックする
  • 個別懇談に合わせ重要事項をチェック
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 基礎基本の徹底チェック 個別懇談では、子どもの良い点を重点的に伝える。 どうしても伝えなければならない改善点がある時も、一つだけに絞り、その代わりに一〇項目は良い点を伝える。二つあるときは、二〇項…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 向山氏はどのように気になる子の名前を呼んでいるか?
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの名前を呼ぶ 授業中に,気になる子どもの名前を呼ぶことがある。 授業に気持ちを戻すため,ほめるため,などである。これは必要なことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級のルール」が生かされているか
  • 「学級のルール」を守れない子への対策
  • 脳内の回路をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
小松 裕明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 軽度発達障害の子 「ルールを守れるようにする」一番の場面は、授業中である。 例えば、軽度発達障害の子が教室から飛び出していく。教室にいられるようにするのは、授業の場面である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室騒然……原因と脱出までのドラマ
  • 教室がほころび始める兆し
  • システムのなさと教師の「言葉のほころび」が教室のほころびをつくる
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
新卒の時に学級崩壊をした。 反抗の中心となったA子について、地区の研究会で「先生に対する愛情の裏返し」だと言われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもが力を出す係活動のアイディア
  • 係活動に協力しない子どもがいる時どうするか
  • 簡単なチェックシステムで子どもを動かす
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
小松 裕明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 低学年の係活動 高学年では、係の仕事と当番の仕事を分ける。係の仕事は、「文化・スポーツ・レクレーション」などを創る。創造的な活動を行う。生活上必要不可欠な仕事は、当番の仕事とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学習の共同化」をめざす一斉授業
  • 一斉授業に参加できる「学習力」を育てる
  • ドーパミンの回路を意識せよ
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
小松 裕明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 椅子にきちんと座れない子 森信三は、立脚教育を進めた。 「椅子に腰骨を立てて腰掛けていられるようになればいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業の「リズムとテンポ」を習得する秘訣
  • 2つの習得法で15年かかる境地を身につける
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教室ツーウェイ』99年5月号の中で,向山洋一氏は,3つの努力を紹介している。 1 授業の中から無駄なことを,次々となくしていくという努力…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
  • 学年別・TOSS漢字検定問題
  • 5年/夏休み
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
小松 裕明
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 □にあてはまる漢字を書きなさい。  おおぜい @ の友達 ぜったい A に守る しんせいひん
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師・読者座談会 (第6回)
  • 前任校の保護者の方に授業の本音を聞きました
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
小松 裕明
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小松 今日は、以前の勤務地で担任していた保護者の皆さんに集まってもらいました。では、早速、もう利害関係がないでしょ、本音で言うと私どうでした…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育コーディネーターが生きる動き方
  • 特別支援教育コーディネータが生きる動き方
  • コーディネーターの動きで担任のさじ加減だけに任せない
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援コーディネーターに対する長野県の対応は早かった。 しかし,各学校では,教務主任が兼務するなど,年齢の上のそれなりの人物が行う傾向にある。このことは,専門的知識のない教師がコーディネーター役にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「水泳」
  • 全員が泳げる 全員が大好き
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
小松 裕明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今でも、水泳に対する怨念がある。水泳が嫌で、夜中に学校に忍び込み、ハンマーでプールを壊そうと何度も思った…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
  • 通知表から見える学力、安心してはいけない評定
  • 通知表のつけ方はまだバラバラなんです
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
小松 裕明
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 初めて通知表をつける時 初めて、通知表の評定をつける時、どのようにつけていいのか分からず、学校中の全ての先生の所に訊いて回りました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の始まり15秒
  • サークルで授業の始まり15秒を磨く
書誌
教室ツーウェイ 2005年6月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
D表検定で「授業始まりのつかみ5点」の先生が、サークルで修正して授業をした。鶴田恵市氏である。 鶴田氏の授業は「童謡の謎」、向山実践の追試だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS版教員採用試験必勝ガイド
  • これを知れば怖くない!キーワード別最新教育事情
  • AS(アスペルガー症候群)
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
普通教室で学ぶ子の中にアスペルガー症候群の子がいる。 アスペルガー症候群の子は,対人関係につまづくことが多い。それは,アスペルガー症候群が,自閉症の障害を持っているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 時間の使い方でどこが変わったか
  • 同僚の時間も得させて、TOSSのスマートさをアピール
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
1 大規模校にいた時に、学年会をどうするかという問題があった。 雑談に華を咲かせ、子どもの悪口が続き、勤務時間を超える学年が多かった。そればかりか、遅くまでやれはやるほど、「仲のいい学年」と思っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
  • 教師が間違えることと百玉そろばんの1年3学期の実践
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明を分解して,テンポよく問題を出す。 説明を分解して,作業指示を出す。 それに加え,1年生に有効な2つのことを試みた。2つとは,以下のことである。教師が間違えること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ