検索結果
著者名:
小宮 美穂子
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
  • “遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
  • 速く読む=ここに指導!のウラ技
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「速く読む」技能は、国語の音読指導で習得させる。短時間でも毎回必ず指導をする。変化のある繰り返しで、楽しく何度も練習をさせる。正しく、スムーズに音読ができるようにしていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 算数(塗り絵)
  • 〈2年用〉何が出てくるかな
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2、3、4、5の段の復習に 二年生の二学期といえば、算数では「かけ算」の学習が中心になる。この塗り絵プリントは、2の段、3の段、4の段、5の段の学習が終わっていれば活用できる。復習として活用していただ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第18回)
  • ノートづくりを追試し,高得点へ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
家にいてできる教師修業「論文審査」 論文審査は,産休中,育休中に取り組んできた。1人目出産のときも,2人目のときも,今だからこそできると応募した。応募前には,サークルで模擬授業にもかけ,修正を加えて応…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
  • 使いたい物がすぐに取り出せる教材整頓術
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
1.また使うことを前提に保存 2.中身が見えるケースに保存 3.学年ごとなど分類して保存  ▲100円ショップのファイルやケースは、透明なものが多く、重宝する。多めに買ってストックしておく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ―低学年
  • 音読・暗唱指導で発表力の基礎を鍛える
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「発表」を支える四つの要素 「発表(発言)」を支える要素には四つあると考える。  @対象に対して何かを「思う」こと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
  • 学習
  • 一時間の安定した流れ 国語
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎時間同じ流れで組み立てる 特別支援を要する子どもが多い低学年を担任した。立ち歩き、私語が絶えない中で、国語の時間は子どもたちが落ち着き、安定した授業をしていくことができた。その要因は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
  • 生活科の「観察カード」はその場で赤ペンを入れすぐに掲示する
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 教師が赤ペンを入れるポイント 教師が赤ペンを入れる目的には、次の二つがあると考える。 ○子どものやる気を伸ばす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 夏休み教材研究の技
  • 旅の途中の資料集め
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 テーマを決めて写真を撮る 旅先でしか撮れない写真がある。デジカメで撮って保存しておけば、後で資料として活用できる。教材として撮るので、人物(家族)を入れない方がよい。ただし、建物など大きさを示すた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの感性を育てる最新プログラム
  • 体験しよう 地域の夏休みキッズプログラム
  • 【関東】自由研究に役立つイベントにでかけてみよう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みには、博物館などの施設や、企業などで子供向けのイベントが数多く行われています。自由研究のテーマ探しに、出かけてみてはいかがですか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
  • ここまで付けたい学習習慣
  • 国語/討論の授業を目指した布石をうつ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業開きはとびきり楽しく 最初の授業は、楽しくて、全員が熱中するものがよい。「口に二画足してできる漢字」のような、学習ゲームもよい。これからの授業に期待を持たせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 体育の授業で活用する
  • 子ども自身が評価できない場面で使う
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
個別評定が子どもを意欲的にした 四年生、マット運動(全五時)の第二時目で個別評定を取り入れた。「合格」の私の声に続いて、「やったー」「よっしゃー」と子どもの声が体育館に高らかに響く。また、ある子は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS授業検定F・E・D表挑戦
  • 第一声にこだわった教師修業がA君を変えた
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
小宮 美穂子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子育て奮戦記
  • 「乾杯!」はなくとも夢があるから頑張れる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 布団の中にパソコンを持ち込む 息子が三歳になった新年度、研究主任と特別活動主任になった。仕事が一気に増えた。四月下旬には、区の代表で英語のモデル授業をすることにもなっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • 夏休みあけ注意したいポイントと対処法
  • 学習システムを再構築する
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 始業式の日から授業をする 夏休み明けに最も大事なことは、学習システムを再確認し再構築することだ。それが楽しく力のつく授業の土台になり、クラスは落ち着いていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子育て奮戦記
  • 育休中は「自宅コピー機」と「ぬいぐるみ」で教師修業
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 コピー機を買ってしまった! ヤンチャ君勢揃いの一年生の担任となった私を支えたのが、育休中に作ったノートだった。低学年を担任したときに困らないように、ノートを作っておいた。前任校は音楽専科としての採…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • ヤンチャ君が夢中になり、遂には全校での取り組みへ
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
一 唯一教室がしーんとする 一年生の二学期から五色百人一首を始めた。当時、授業中に数名が立ち歩く、ヤンチャ君の多いクラスであった。しかし、五色百人一首のときは、全員自分の席についた。教室がシーンと静ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子育て奮戦記
  • 育休明けでヤンチャ君勢揃いの1年生の担任になる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
小宮 美穂子
本文抜粋
ヤンチャ君勢揃いの一年生の担任に 息子が一歳二カ月になった四月、私は育休を終え、職場復帰をした。そこで、初めての一年生担任となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算(2位数から1〜2位数をひく)
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
小宮 美穂子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.28〜29) 1.練習問題で基本型を身につけさせる (1)基本型通りに筆算を書かせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ