検索結果
著者名:
小塩 允護
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
  • 提言・自閉症教育を見直す
  • 学校組織として自閉症教育への取り組みを!
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
小塩 允護
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特総研のプロジェクト研究から 筆者が所属する国立特殊教育総合研究所では,平成15年度から3年計画で「養護学校等における自閉症を併せ有する幼児児童生徒の特性に応じた教育的支援に関する研究 ―知的障害養護…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
  • 提言 豊かなコミュニケーションを育むために
  • コミュニケーションの機能を読み取る
書誌
障害児の授業研究 2005年7月号
著者
小塩 允護
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●独立行政法人国立特殊教育総合研究所・教育支援研究部総合研究官 コミュニケーションとは,他の人に直接向けられた行動です。子どもが居間にやってきて,いつもお菓子が入っている戸棚を開け,ポテトチップの袋を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
  • 「障害児の授業研究」誌に寄せて
  • 「軽度」の問題
書誌
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
著者
小塩 允護
ジャンル
授業全般
本文抜粋
約20年前の1984年,当時の国立特殊教育総合研究所精神薄弱教育研究部に「障害児の授業研究会」が組織されました。忘れもしません,私がこの研究所に来た年ですから。会の発起人である宮崎直男精神薄弱教育研究…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自閉症指導の最前線
  • 提言 今後の方向性を考える
  • 特別支援学校(仮称)に自閉症教育部門を
書誌
障害児の授業研究 2004年1月号
著者
小塩 允護
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国立特殊教育総合研究所は,今年度から3年計画で自閉症教育に関係する2つのプロジェクト研究に着手しました。1つ目は知的障害を伴う自閉症に焦点を当てた研究で,自閉症の特性に応じた指導内容,指導法,環境整備…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 医療との連携で押さえておきたい基礎知識
  • 事例
  • こんな症状には
  • 自閉症/チック/自傷・パニック
書誌
障害児の授業研究 2002年7月号
著者
小塩 允護
ジャンル
授業全般
本文抜粋
<定義・症状・分類> 自傷とは自分で自分の身体を実際に傷つける行動,または傷つける可能性のある行動を指しており,掌や拳で顔や頭を叩く,壁や床に頭をぶつける,指や手をかむ,毛髪を抜く,指で眼球を強く押す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD児・ADHD児指導の最前線
  • 提言 LD児・ADHD指導上のポイント
  • 自尊心,自己理解,そして自律性を
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
小塩 允護
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●LDとADHDの重なり合い 中枢神経系の機能不全の表れから見ると,機能不全の影響が学習面だけに表れている状態を特異的学習障害(SLD),行動面だけに表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ