検索結果
著者名:
山本 大貴
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全27件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【盛山隆雄&志算研プロデュース】子どもがどんどん動き出す!算数授業の「しかけ」 (第8回)
だんだん小さくなっている気がする…
「教材のしかけ」「板書のしかけ」
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,4年「面積」の導入場面の授業です。 本時で扱う教材は,「ジャストロー錯視」というものです。「ジャストロー錯視」とは,右図のようにおうぎ形AとBを上下に並べると,下の方が大きく見…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数の個別最適な学びと協働的な学び (第3回)
ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.必要に応じて,ICTを活用する 令和3年1月に出された,中央教育審議会答申の中では,「個別最適な学び」「協働的な学び」それぞれについて,ICTの活用が言及されています。本校でも,2021年度より…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力を育てる! (第2回)
円周上に頂点が載る正五角形をかいてみよう!【考察の視点を与える】【比べる場面にする】
5年/正多角形と円
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
盛山隆雄&志算研プロデュース ?教科書アレンジで, 思考力・判断力・表現力を育てる! 暁星小学校 山本大貴…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! (第12回)
はみ出してしまうなら,表を広げよう![パズル形式にする][考察の対象をつくる]
2年/かけ算
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
はみ出してしまうなら,表を広げよう! [パズル形式にする][考察の対象をつくる] 2年/かけ算
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! (第1回)
優勝するのはどの先生?[考察の視点を与える]
5年/割合
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
元の問題 A,B,Cの3人で,バスケットボールのフリースロー対決を行いました。 3人の中で,だれが一番うまいと言えますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第11回)
どちらが陣取りゲームに勝ったのかな?
1年/広さ
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,「広さ」の学習の第2時です。前時に,広さを直接比較する学習をしました。 陣取りゲームをします。ルールは,じゃんけんで勝ったら1マスずつ塗り,すべて塗り終えた後に,塗った広さが大…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第8回)
「そろえる」考え方が使えるのはどんなとき?
5年/倍数と約数
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,「倍数と約数」の練習問題の時間です。 数値や文言は各社異なりますが,6社すべての教科書に,次のような問題が載っています…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第5回)
いつでも使えそうなアイデアは?
3年/かけ算の筆算
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,「かけ算の筆算」の学習の第2時です。 まず,前時(20×3の答えの求め方)の復習として,「30×3」の問題を解いてもらいました。その際に,右図のように,30を「10のまとまり3…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第2回)
長方形の半分を考えれば…
2年/簡単な分数
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,「簡単な分数」の学習の第2時です。前時に,以下のような学習をしました。 2種類のパン(長方形)を半分ずつにして,交換しよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り (第12回)
0のたし算は書かないといけないの?
1年/たし算
書誌
授業力&学級経営力 2019年3月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
問題 わなげゲームをしましょう。 (ルール) @1人につき2回投げます。 A2回の合計で勝負します…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
子どもがパッと授業に集中する! 国語&算数の「5分間」活動アイデア
算数
低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
● アップダウンゲーム ねらい 10までの数の復習をさせるとともに、最小や最大の数に目を向けたり、出た数字と残った数字を考えたりすることで、次の数字を予測する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
子どもがパッと授業に集中する! 国語&算数の「5分間」活動アイデア
算数
中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
● パンパンゲーム ねらい 自分の座席が、教室のどの位置に属しているのかを考えるとともに、リズムに合わせて、瞬時に反応できる集中力を身に付ける…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
子どもがパッと授業に集中する! 国語&算数の「5分間」活動アイデア
算数
高学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
● 1分間ジャマイカ ねらい 1分間の中で、様々な式を考えることで、創造力を育む。また、友達が考えた式を聞くことにより、多様な考え方を構築していく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い学び」 (第1回)
誰とじゃんけんすると勝ちやすいのかな?
1年/10までの数
書誌
授業力&学級経営力 2017年4月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 2人1組で,じゃんけんゲームを5回(毎回,相手は異なるように)行います。1人1枚,結果を記入する用紙を配り,勝ったら○,負けたら×を記入させていきます(あいこの場合は,勝ち負けがつく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第12回)
小学2年/クリスマスケーキを持ち帰る箱をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 自分がつくったクリスマスケーキ(紙粘土)を入れるための箱をつくらせる。(3時間扱い
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第11回)
小学2年/形やもとの大きさが違っても、交換できるのかな?
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい もとの大きさを半分にした大きさを二分の一といい,1 2と書くことを,「もとの大きさ」に着目する場面を通して理解させる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第10回)
小学2年/1合に含まれるお米の粒を上手に数えてみよう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 100や1000のまとまりをつくりながら,1合に含まれるお米の粒を数えることで,4位数の量感を養うとともに,仕組みを理解させる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第9回)
小学2年/九九のパズルを使って、九九表の仕組みを理解しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい オリジナル九九表パズルをつくり,そのパズルを完成させる活動を通して,かけ算九九のきまりを確認させる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第8回)
小学2年/かけ算で表すためにはどうすればいい?
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 同じ数のまとまりと,同じ数ではないまとまりを比べることで,かけ算の理解を深めさせる
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ (第7回)
小学2年/先生を取り囲む方法を考えよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
ねらい 三角形は,3本の直線で囲まれた形である。この「直線で囲まれた」ということをより意識づける…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る