検索結果
著者名:
山内 英嗣
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 言葉の四季カレンダー (第8回)
  • 【11月】晩秋の寂しさ感じる霜月
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
霜月(しもつき) 名前の由来 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味です。また、「霜降り月・霜降月」の略であるという説もあります。他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 少人数だから向山型算数で
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が向山型算数を知らなかったのは,教師になって11ヶ月間だけである。知る前は,わからない子に何度もしつこく「わかった?」と聞き,さらには教科書を逸脱した思いつきの教材を使った授業をしたこともあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
  • 教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
  • [理科の成功体験レシピ]成功体験は感動体験だ
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 理科の成功のカギは二つ 子どもたちは理科に対して大きな期待感をもって授業開きに参加する。 たとえ、「私理科嫌い!」と言っていた子でも授業開きはとりあえず聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
  • 楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
  • 楽しく盛り上がる“理科の学習イベント”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
授業全般/学級経営/理科
本文抜粋
一 最後の理科もモノを使おう 別れの季節でできる理科のお楽しみイベントを紹介する。 小森栄治氏の実践の修正追試である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 授業の舞台裏―“わが教室のツイッター”
  • 感動が生まれた追実験
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校6年生の「ものの燃え方と空気」の学習での一コマである.集気びんの中に入れたろうそくにふたをかぶせたら,火が消えるという現象がなぜ起きるか論議していた.そこで,気体検知管を使った実験を行うことにな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 教材研究のノウハウ編 一番大事なことは何か
  • 理科授業,困ったときに役立つサイト
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の授業では,特に小学校の教師だと,短時間で準備し実践することになり,かなり大変である.また,中学の教師は生徒に魅力ある授業をしないと飽きられてしまい,荒れる可能性もある.そんなとき,役に立つサイト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • やってはいけない学習問題のダメ3か条
  • 「答えを教えるのが理科じゃない」
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
山内 英嗣
ジャンル
理科
本文抜粋
@漠然とした観察指示は厳禁 3年生,4年生は観察単元だ.上記の指示で子どもたちはワクワクして外に飛び出すだろう.しかし,10分後,できない子の動きが止まる.スケッチも描けず何を書いてよいかわからず投げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新任教師A、教師にめざめる
  • 挫折してわかった!『出会いは必然』
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
山内 英嗣
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ