検索結果
著者名:
山口 晃弘
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
  • 活用型学力が育つ“観察”の条件とは
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「活用型学力」という語句が何を照らしているのか,それを定義づけるのは難しい.学教法第30条第2項には以下の文言がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第4回)
  • 粒子モデルの導入
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.化学の基本である粒子概念 本稿では,新学習指導要領(1)で,新たに追加される内容である「粒子」の指導事例について述べる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第1回)
  • 年間指導計画を見直そう
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 2008年1月,中央教育審議会は,学習指導要領等の改善について答申をした(1).これを受け,同年3月,新しい学習指導要領が告示された(2…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科大好きにする授業ガイドブック
  • やってよかった!を実感する“観察の条件”
  • 理科を好きにする観察の取り入れ方
書誌
楽しい理科授業 2007年4月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 生徒が理科を好きになるには,具体的な体験や活動を通した学習をより充実させ,意欲的に観察を進めることが大切である.本稿では,事例を通して,指導を進めていくときのポイントについて述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “細かい観察”が出来るスケッチのさせ方
  • 意欲を高める工夫
書誌
楽しい理科授業 2006年6月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「細かい観察をする」といっても,まるで,写真のように見たままを正確に描けばいいというものではない.自然の生物は,それ自体が感動的に美しく,「自然の造形美」を体現している.中学生が意欲的に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この“ノート指導”で学び方トレーニング
  • “1時間の授業”どうノートにまとめさせるか
  • 中学1分野
書誌
楽しい理科授業 2004年5月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新学期,最初の授業で,ふだんの授業の持ち物を指導する.次のものを指示する. 教科書,ノート,筆記用具…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎基本に直結する“日常体験”ベスト29
  • 家に持ち帰らせる“させたい日常体験”ベスト3
  • 状態変化,溶解現象,指示薬づくり
書誌
楽しい理科授業 2003年10月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 文部科学省が行った最近の教育課程実施状 況調査の報告書では,中学校・理科の達成率について,第3学年では前回の調査より上回るものや同程度のものが多いが,第1・2学年では,下回るものが多いとして…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
  • 中学校 絶対評価ができるテスト問題づくりの実際
  • <理科>知識ではなく理解を問う
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 はじめに 多くの中学校では,中間考査・期末考査など学期ごとの定期テストや学習のまとまりごとの章末テストを行っているが,他の3観点に比較すると「自然事象についての知識・理解」の観点の問題が多くなり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価−ABC判定基準例の単元一覧
  • 中学2分野=生徒の状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
  • 地学分野
書誌
楽しい理科授業 2003年7月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 「自然事象への関心・意欲・態度」の客観的な評価は難しい.ペーパーテストにはなじまず,評価の基準を明確にしにくいからである.その結果,実際の授業では,生徒の顕著な行動や提出物を中心に評価してし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科クイズ―追究が始まる面白100選
  • “ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
  • 中1分野 化学変化のまとめ
書誌
楽しい理科授業 2001年10月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
中学校2年生,化学変化についての学習のまとめです. 50分授業であれば,その半分くらいの時間でできる実践です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ