検索結果
著者名:
三橋 和博
全57件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 保護者も安心,納得! 個人面談成功の秘訣
  • 中学校/「少しだけ」で個人面談は「大きく」変わる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
三橋 和博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 個人面談で一方的に伝えるだけになっていませんか? 個人面談は担任の先生が伝えたいことが中心になる。それは仕方がないことだが、必ずしも保護者が聞きたいことが話されるわけではない。それでは、聞きたいこ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
  • 3年
  • 06 聖徳太子の伝説に挑戦しよう!
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 今日は,聖徳太子の伝説に私が挑戦します。聖徳太子は,10人の人が同時に言ったことを聞き分けたと言われています。それに挑戦したいと思います…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第12回)
  • 数学レポートの作成に,「文章完成」のスタイルの技法を生かす
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
連載も最終回となった。これまで1年間をかけて,「話し合い」「教え合い」「問題解決」「図解」のスタイルについて説明してきた。アクティブ・ラーニング型授業を行うときに,先生方に役立ててほしい協同学習のスタ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第11回)
  • 問題解決のスタイルで生徒自らが学習過程を意識する
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決の過程を経験させたと思っているのは教師だけ? アクティブ・ラーニングを取り入れた授業を行ったから,生徒に問題解決力が身に付いた。そんな短絡的に考える教師はあまりいないだろう。そこまでは思わ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第10回)
  • 問題解決のスタイルが「主体的・対話的な学び」を促進する
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題解決する過程の重要性 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(2016)の中で,資質・能力の育成に当たって,次のように述べられている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第9回)
  • アクティブ・ラーニングの授業デザインを振り返る
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングについて再度振り返る 12月は1年を振り返る月でもある。今回は,12月号ということで,アクティブ・ラーニングについて再度振り返ってみることにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第8回)
  • 主体的な学びを促す「知の総合化ノート」
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングとは何か? アクティブ・ラーニングの授業デザインの話も,半分が過ぎた。今一度,アクティブ・ラーニングとは何かを考えてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第7回)
  • 「図解」のスタイルで生徒自らが学習過程を意識する
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「図解」のスタイルを一言で言うなら,「百聞は一見に如かず」と紹介した。9月号では,「図解」を用いることで,他の人にわかりやすく説明することができたり,枠組みを提供することによって,自分の知識を明確にで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
  • Dグループの考えをわかりやすく発表させる工夫
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 5つの言語意識を意識させる グループの考えを全体の場で発表するとき,一方的に言いたいことだけを言い,自分たちが言いたいことが,聞いている人に十分伝わっていない場合がある。簡単に言うと,わかりやすい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第6回)
  • 「図解」のスタイルで考える力を深めよう
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「図解」のスタイルのよさ 「図解」のスタイルを一言で言うなら,「百聞は一見に如かず」である。「図解」とは,図を用いて説明することである。図があることで,文章のみに頼らないので,聞く相手が理解しやす…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第5回)
  • 「教え合い」のスタイルで学習内容の深い理解を
書誌
数学教育 2016年8月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「教える」ことによって成長する生徒たち 今月は,「教え合い」のスタイルと技法について紹介する。「教え合い」のスタイルでは,生徒が教師の役割を果たす。つまり,必然的に能動的な学習になる。そのため,ア…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第4回)
  • 「グループ=シェア」において話し合いを活性化させる技法
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「ペア=シェア」が上手くいかない理由は決まっていない 6月号では,「話し合い」のスタイルについて,特にその中の「ペア=シェア」の技法について詳しく説明した…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
  • 2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
  • E学び合いのアイテムを活用する
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,「100円ショップで揃う学び合いのアイテム」(『数学教育』2015年4月号)という見出しで,アクティブ・ラーニング型授業で使う便利なアイテムを紹介した。右の学び合いのアイテムの中には,キッチンタ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第3回)
  • 「話し合い」のスタイルで活用できる技法
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5月号では,アクティブ・ラーニング型授業の設計に役立つ5つのスタイルを紹介した。今月から,それぞれのスタイルについて説明していくことにする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 自著を語る
  • 高校入試のつまづきを克服する!『中学校数学科 アクティブ・ラーニング型授業』(三橋 和博編著)
  • 教科書から始められる、高校入試にも対応できる、すぐにでも始められる、そんなアクティブ・ラーニング型授業はどうですか?
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「最近,アクティブ・ラーニングとよく言われているが,アクティブ・ラーニングを取り入れた授業ってどうやればいいの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第2回)
  • アクティブ・ラーニング型授業の設計に役立つ5つのスタイル
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニング型授業 最近,アクティブ・ラーニングに対して新たに危惧を感じる言葉を聞いた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン (第1回)
  • 問題解決のスタイルが,生徒をアクティブ・ラーナーに変える
書誌
数学教育 2016年4月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングに対する危惧 今年,友人からいただいた年賀状に「去年は行く先々で『アクティブ・ラーニング』でした。形優先の取組にならないようにしなければ…」という言葉が添えられていた。筆者も…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの教材設計
  • 3 学習スタイルに合わせた教材設計
書誌
数学教育 2015年12月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ活動を行う目的を考察する アクティブ・ラーニング(以下,AL)という言葉をよく耳にするようになった。しかし,同時に危惧する点も増えた。ある県の教育委員会の学力向上の担当者が,次のようなこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
  • 1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
  • Bワークシートの工夫・アイデア
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 なぜ,ワークシート? これを読まれている方の中には,「アクティブ・ラーニングになぜ,ワークシート?」と思われる方もいるかもしれない。アクティブ・ラーニングは生徒が主体的に問題に取り組み,解を見いだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
  • 1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
  • E評価の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全員参加による相互評価 アクティブ・ラーニングの質を高める方法として,生徒相互による相互評価を取り入れている。その様子を具体例を提示しながら説明する。例えば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ