検索結果
著者名:
行壽 浩司
全13件(1〜13件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
  • 9 【授業最前線】ICT×中学社会 授業における効果的な活用法
  • 地理的分野【日本の諸地域】ICTらくらく活用!「ゆるキャラグランプリ」
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 何のために教材研究するのか GIGAスクール構想によって一人に一台のタブレット端末が配布され,コロナ禍における休校措置も相まってICTを活用した取り組みが教育現場において一気に進展した。例えば,オ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第7回)
  • 「民主主義はすばらしいもの」について問い直す
  • C 私たちと政治
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 子どものつまずきポイント 公民的分野において,民主主義は重要な概念であり,民主政治を行うことを前提に授業づくりがなされている。社会的に「正しい」と考えられている民主主義について問い直すには,子ども…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第6回)
  • 「健康で文化的な最低限度の生活」には,いくら必要か
  • C 私たちと政治
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 子どものつまずきポイント  公民的分野においては,現代社会の諸課題を題材として生徒が価値判断・意思決定することが多い。しかし,子どもの理解が浅く,その価値判断等が表面的・形式的なものに終始してしま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
  • 7 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 中学校
  • 公民的分野 【私たちと経済】「株式学習ゲーム」で主体的な学びを実現
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 1人1台端末時代において教育現場はどう変わっているか 1人1台端末の支給が教育現場で急速に進み,特に昨年は一年間かけて様々な場面においてタブレット端末を活用する機会があった。従来までもICTに関わ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 必修化で変わる 今こそ知りたい地理教育
  • 7 今こそ知りたい 中学校の「地理教育」授業モデル
  • 【世界と日本の地域構成】白熱する教室!「カントリーバトル」
書誌
社会科教育 2022年1月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 中学校の授業開きで子どもたちのハートをつかむ 本単元は四月に入学してきたばかりの中学校一年生が初めて学習することが多い。まさに中学校で学ぶ「社会科」という教科の授業開きである。子どもたちは中学校の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 <統計・地図から実物まで>授業で使える!秘)資料コレクション&活用の手引き
  • 7 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 中学校
  • 地理的分野 【世界の様々な地域】ICTで子どもが「教材研究」する時代へ
書誌
社会科教育 2021年9月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1なぜ「(秘)資料」が授業成功のカギなのか 「主体的・対話的で深い学び」を実現するために多くの教育現場で授業実践がなされている。しかし,例えばグループ活動を取り入れて協働的な学習を行った際に「子どもた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最強決定版!授業開きベーシック&リニューアル
  • 11 【授業最前線】最強決定版!オススメ授業開きプラン 高等学校
  • 歴史/身近な事例から歴史を振り返る授業開き
書誌
社会科教育 2021年4月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「歴史は暗記科目」からの脱却 中学校を卒業し,高等学校で授業を受ける生徒の中には,「歴史は暗記科目」「受験のために勉強した」「昔のことを勉強しても意味がない」と感じながら授業を受けている生徒もいる…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト直伝!熱中授業をつくる授業ワザ
  • 5 クラスが盛り上がる!話し合い・討論授業のススメ
  • 高等学校/エンハラスメント論争からみる生命倫理
書誌
社会科教育 2020年5月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「公正に判断する力」を育成する 平成三〇年度版学習指導要領では「議論する力」の育成が求められており,高等学校「公共」においてもその目標に「事実を基に多面的・多角的に考察し公正に判断する力や,合意形…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点7 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと政治】日本は選挙の棄権に罰則を設ける。是か非か
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1若者が投票しないと年間一三万円損をする?  東北大学大学院経済学研究科の吉田浩教授らは一九六七年からの国政選挙を分析し,年齢別投票率と国の予算の統計から,若者世代の投票率が1%下がるごとに,若者世代…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
  • 公民/私たちと経済
  • 子どもイキイキ!「短冊肩ボード」で板書が変わる!
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 なぜ板書が大切か  授業の中で板書を行う主なメリットは「生徒の思考の可視化」とそれに伴う「生徒の議論の俎上」となるからである。このメリットはパワーポイント等のように最初から授業の流れが決まっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界と日本が融合する「歴史総合」授業デザイン
  • 視点8 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」につなげる! 世界と日本が融合する授業デザイン
  • 【中学校】世界の動向から多面的・多角的に解釈する歴史学習
書誌
社会科教育 2019年1月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「歴史総合」のために中学校ができること  中学校段階における歴史学習において大切なことは,「正しい歴史認識とは何か」よりも「どう歴史的事象を解釈していくか」という点を焦点化することである。「歴史総…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子ども熱中!「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム
  • 視点5 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲーム 中学校
  • 地理/世界と比べた日本の地域的特色・日本の諸地域
  • 生徒熱中!!ご当地クイズから深める地理学習
書誌
社会科教育 2018年11月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「ウソ?!」「ホント?!」から 「なぜ」へと深める  左ページのクイズは,実際に授業の導入で扱ったものを一部掲載している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 中学校
  • 歴史的分野/現代の日本と世界
  • 『ゴジラVSヘドラ』からみる高度経済成長期の日本とその後
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
行壽 浩司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「ヘドラ」からみる公害問題  映画『ゴジラVSヘドラ』の予告を流し、生徒に質問する。 「ヘドラは田子の浦のヘドロから誕生し、飛行すると有害物質をまき散らします。この作品は何を風刺していますか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ