検索結果
著者名:
荒木 紀幸
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “文教政策の変化”で現場はどうなるか
  • 文教行政の変革点と学校現場の影響予測
  • “道徳教育”の変革点と現場への影響予測
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 改訂の学習指導要領(道徳)は前倒しでこの四月から完全実施されている。教育基本法や学校教育法の一部改訂に対応して、総則の道徳教育の目標に「伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第12回)
  • どのように研修を進めるか(2)
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
4 道徳教育研修の進め方 教育行政の中で、教師の道徳教育実践力を高めるためにどのような研修が組まれているか。この点について、三年間教育行政で指導主事として研修を担当した帯広市立西小学校教頭楜澤実氏に登…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳の授業で育てる規範意識
  • 提言・豊かな心と規範意識の育成
  • 「先生たち、道徳教育に目覚めて」
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
[江戸の時代] 二十二年間日本に滞在し、日本人の女性と結婚し六子をもうけたオランダ人、フランソファ・カロンが一六四五年に刊行した『日本大王国志』の中で当時の日本の子どもと教育について次のように述べてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第11回)
  • どのように研修を進めるか
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
今回から、教師の「道徳教育実践力」をどのように育てるかという教育現場での取り組みについて取り上げていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第10回)
  • 授業をどのように構成し、進めるか
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 教師という仕事 教師の役割は大きく二つをあげることができる。一つは子どもの学習環境を整え、有効な方法で子どもたち一人ひとりが学んでいける授業を展開することである。そのためには子どもについての理解と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第9回)
  • 子どもたちの道徳的実践力を育てる
書誌
現代教育科学 2008年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
これまで四回にわたって、道徳教育を適切に行うために教師に必要とされる情報として、発達や学習をどうとらえるか、それらの関係はどうなっているか、他律の道徳から自律の道徳に向かう道徳性の発達を説明する心理学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第8回)
  • 子どもの道徳的な成長について(4)
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
○段階二の子どもを垂直的(段階三)に発達させる方法 ◎愛情をもって接する この段階では不平や不満を先生や親に直接向けてくることが多い。「隣のクラスでは〜ができるのに、どうしてぼくたちのクラスは駄目なの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第7回)
  • 子どもの道徳的な成長について(3)
書誌
現代教育科学 2008年10月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
3 認知発達理論 (1) はじめに 道徳性の発達に正面切って取り組んだのが、ピアジェ、コールバーグ、デーモン、セルマンたちの認知発達論者である(八月号の表1)。ここでは、モラルジレンマ授業や学校のジャ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第6回)
  • 子どもの道徳的な成長について(2)
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 オペラント条件づけ・しつけ 親や教師は、子どもが期待する望ましい行為を行えば、ほめたり、ものを与える。逆に望ましくない行為には、叱ったり、罰を与える。これを続けていると、子どもは次第に親や教師の期…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第5回)
  • 子どもの道徳的な成長について(1)
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
われわれは一九八三年以降、「道徳の時間」を、どうすれば「子どもの主体が生かされた楽しい実のある時間」とすることができるか、という問題意識に立って、コールバーグの道徳性発達理論に基づく道徳の授業実践研究…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第4回)
  • 中学生は道徳についてどのようなイメージをもっているか?(2)
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
わが国の道徳教育に関わって様々な問題点が指摘されている。そこで道徳教育の現状を知るために、中国の中学生と対比しながら、「日本の中学生が道徳に対してどのようなイメージを持っているか」を紹介してきた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第3回)
  • 中学生は道徳についてどのようなイメージをもっているか?
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
前回は、現在の中国の中学生が道徳をどのようにとらえているかを、連想法を用いた研究から紹介した。中国の中学生(三年生)は殆どが平均一二・二個の道徳行動や行為を、例えば、先生、年長者を尊重し、目下の人を愛…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第2回)
  • 今、道徳は子どもたちにどのように、受け止められているか?
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 子どもたちは「道徳」をどのように受け止めているか  日本の教育の荒廃が見過ごせないまでになってきた現実がある。子どもをめぐって、いじめ、自殺、不登校、校内暴力、学級崩壊、凶悪犯罪の低年齢化など深刻…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の「道徳教育実践力」を育てる (第1回)
  • 道徳教育に、今、何が、求められているか?
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 はじめに 政府の「教育再生会議」は『社会総がかりで教育再生を〜公教育再生への第一歩〜』と題した第一次報告を行った(平成一九年一月二四日)。その中で教育再生のための当面の取り組みとして七つの提言、四…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「感動体験」をどう演出するか
  • 提言・「感動体験」の演出―何が大事か
  • 言葉かけをし続ける
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 命の教育とフナの解剖 日本のペスタロッチ、東井義雄先生がかつて五年生担任の井上和昌先生のフナの解剖を話されたことがある。井上先生は「フナの解剖授業」は命の尊さの感覚をだめにすると危惧し、四月の始め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳教育の教科化?動向と問題の焦点
  • 道徳教育の現状を分析する
  • どんな副読本があるのか
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学校経営/道徳
本文抜粋
一 副読本とは 副読本は教科書の補助として作成された資料ないし、教材、指導資料を指しており、教科書に準じて各学校の裁量で購入でき、教育委員会への届け出、あるいは教育委員会が作成したものである。従って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
  • 提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
  • 教師の道徳授業能力を養成することこそ急務
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 政府の「教育再生会議」は道徳教育の再生を大きく取り上げ、第一次報告(平成一九年一月二四日)で、「子どもたちに社会の決まりや規範意識を学ばせる」を掲げて、第二次報告(六月一日)ではその対応…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
  • 提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
  • 赤ちゃんの力を教室に
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの思いやる心を呼び覚ます メアリー・ゴードン(二〇〇二)はカナダ、トロント市で非常に興味深い実践を行い、成果を上げている。「共感の根っこ“RootsofEmpathy”という教育プログラムで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今すぐ育てたい「心の教育」とは
  • 提言・今求められている「心の教育」とは
  • 教室の秩序の回復を
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
規範意識がなくなっている 私たちの世代の多くは親から「生きとし生けるものを殺してならない」「嘘をついてはならない」「盗んではならない」と戒められて育った。「誰も見ていないと思って悪いことをしてもお天道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
  • 豊かな心を育む教育部会の方向性を読む
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 いじめによる自殺や幼児・児童虐待など、緊急を要する問題が続発し、文科省はその対応を迫られている。これらの問題は豊かな心の育成の根幹に関わることで、この専門部会の審議の方向が示唆する意味は極めて大き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ