検索結果
著者名:
甲本 卓司
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書・教具のユースウェア
  • スキルの使い方
  • TOSS教材使い方(ユースウェア)を学ぶことは、向山学級の学習システムを学ぶことである
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
あかねこ計算スキル 算数の授業の中で使用する教材を紹介する。 「あかねこ計算スキル」(光村教育図書)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “黄金の3日間”持続!教室経営のシナリオ
  • 黄金の3日間が持続する教師力トレーニングのヒント
  • 視線に死角をつくらない トレーニングのヒント
  • 算数の時間に子どもの書く数字が見えますか。どの子の数字も見るという覚悟が必要である
書誌
授業力&学級統率力 2014年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
数字が見える 子どもの動きが見えるとは、どういうことだろうか。 向山洋一氏の有名な言葉がある。 「子どもの小指が動いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第1回)
  • 教師の1つの行為から授業の本筋が見える。列ができたのは,なぜか
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
木村重夫氏の授業 木村氏が,2014年の3学期に公開授業をされた。東京都の学校を借りての飛び入り授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • さよなら女教師ツーウェイ
  • 女教師は、授業がうまい!その秘訣は、真面目になること〜真面目は、尊敬に値する。真面目のススメである〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
カッコいい女教師 女教師には、二通りのタイプが存在する。 一つは、年配になり声が大きくなる先生だ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 話す・聞くスキルの使い方
  • 「話す聞くスキル」を有効に活用する
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
子どもの声を大きくする 子どもの声が小さい。 発表が後ろの子まで届かない。 そうしたクラスを担任したことがあるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第60回)
  • 算数の「授業デザイン」の提案 提案には自己評価ができることが必要である
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「授業をデザインする」を提案する 研究主任をしている。研究の成果等をまとめる時期に来た。本校では,「授業デザイン」を提案した。授業の「型」である。以下,現段階での成果を紹介しよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
  • 「海雀」の授業G 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
向山 洋一・竹内 時男・東田 昌樹・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の時に、子どもたちが座ったまま話をすることがある。そうしたことを許さない向山先生の指示である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第59回)
  • 2桁×2桁の筆算 ○をつけるとわかる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2桁×2桁 3年生で学習する算数の中で,難関単元である。2桁×1桁の筆算から大きなステップがあると考えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第58回)
  • 「言葉と式を使って」説明する授業は誰でもできる。書いてある通り,思考した通りに書く
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学力テスト 全国学力学習状況調査に,次のような問題が出された。 としおさんは,乗り物に乗る計画を立てたところ,乗り物券が15枚必要になることがわかりました。乗り物券と乗り放題券(フリーパス)の料金は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
  • 「海雀」の授業F 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
向山 洋一・竹内 時男・東田 昌樹・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山先生の指示を見ていただきたい。「一回読んだら立つ。」「立って読んだら座る。」となっている。 音読をさせる時に、立って読ませることが当たり前のようだが、このことを日本で最初に発表したのは向山先生であ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
  • 教師の情報交流センター「ボイスリンク会議」
  • ボイスリンク体験レポート
  • ボイスリンク 教師修業
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
ライブ感 ボイスリンクの良さは、ライブ感だと考えている。東京での会議が、その場にいて体験できる。今から20年前にジュニア・ボランティア教育誌の編集長に抜擢された。その時は、ファックスと電話での仕事だっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第57回)
  • できない子に寄り添うとは,具体的な方法を試行錯誤することだ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できない子に寄り添う 算数単元テストの平均点が9割を超えている。これは,年間の平均点でも同じである。ここ10年以上そうだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学テ問題━出題意図をこう読み解く
  • 現場の授業と学力テストとを比較して考える。現場の授業をどうするか。視点を変えれば見えてくる
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
記述する問題から 学力テスト算数B問題から出題意図を考えてみる。 算数B問題は、活用に関する問題が出されている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が上手くいく!脳科学のスキルA〜D
  • スキルA ドーパミン5を授業にどう取り入れるか
  • 授業の中に「運動」をどう取り入れるか
  • 「起立」という運動を授業の中に取り入れる。ドーパミンと緊張感がよい授業をつくる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ドーパミン5 ドーパミン5は,平山諭氏が,提唱した支援スキルである。 1運動・作業を取り入れる
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第56回)
  • 思考力を鍛える授業を行う。習得があってはじめて理解していく。思考は楽しいことである
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
思考力を鍛える 3年生に「円と球」の単元がある。次のような問題を先生問題として出した。 下の図は,2つとも同じ大きさの円です。1つの円の直径を求めましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山実践を読み解く
  • 子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
  • 「海雀」の授業E 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
向山 洋一・竹内 時男・東田 昌樹・甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
授業記録は、スピード感で! 向山洋一氏の授業を見たことがない先生は、この授業記録を自分と同じように読んではいけない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第55回)
  • 教科書問題「まちがいさがし」をレベルアップし,「説明する力」をつける
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「説明する」授業 校内で算数の研究をしている。今年は,「説明する」活動をどのように入れるのかが大きなテーマとなっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども同士をつなぐ“楽しい活動”46例
  • 事例研究=授業チェック!こんな場面で子ども任せはNG グループ活動が陥りやすい問題点と改善策
  • 自分の考えを持たないまま話し合い活動をさせてはいけない。話し合い活動は、教師の意図的活動である
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
基本的に子ども任せの活動は、おかしい。子どもの活動も教師の活動の一部であり教師が完全に子どもの活動も把握していないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ