検索結果
著者名:
桜沢 修司
全32件(21〜32件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 絶対評価で「国語力」の診断が変わる
  • 毎時間の到達規準の明確化で授業を変える―高学年
  • どんな力がついたかを問う
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達規準を設定する 「全文を通読し、初発の感想をまとめる」という学習目標は、単元の第一時の目標としてよく見かけるものである。この目標に対して、何がどの程度できれば目標を達成したことになると判断する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師の学習技能基礎学力をつける教材研究法の開発
  • 基礎学力のつく教材・つかない教材
  • 面白くて、明快で、短い説明文教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語科の説明文教材について述べる。 身に付けさせたい基礎学力として、すらすらと音読する力、筆者の主張とその根拠を区別し論理的整合性を検討しながら読む力、明快な文章を書く力を想定している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 評価を手がかりに授業を変える
  • 日常的な評価活動を授業にどう生かしているか
  • 節目ごとに評価し、次の指導に生かす
書誌
国語教育 2001年9月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の背景 事情があって、単元の途中から授業を引き継いで指導することになった。教材は、「人間の体温調節」(教育出版5上)である。指導計画は次の通りで、私が指導するのは、第7時からである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • 学級会で「勉強法のコツ」の情報交換
  • 「勉強のコツ」の意識化を図る
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 勉強の仕方が分からない 5年生の学級で、「チャレンジ学習」というネーミングで自学をさせている。休日を除く毎日、子どもたちは、ノート見開き2ページに3つ程度、学習メニューをまとめてくる。「チャレンジ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批判的読み」のスキルを育てる
  • 説明文教材で「批判的読み」のスキルを育てる
  • 作文スキルを転用して批判的に読む
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批判的に読む態度の育成がポイント 教科書の説明文教材は批判されることがないように、慎重にテーマを選び、記述に配慮して書かれている。もちろん、どんな文章でも批判的に読むことはできるが、説明文教材を使…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 指導要録「総合的学習の記録」欄・私ならこう表記!
  • 「観点」は学校共通、繰り返し活用する
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「私なら」という独断を述べさせていただくことにする。 一 「学習活動」の記述 @ 単元名を箇条書きする。学級全員が共通になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級集団の実態把握で活性化を図る
  • 集団把握のための調査方法とその活用
  • 高学年集団把握のための調査方法と活用
  • 三種類の調査を併用する
書誌
心を育てる学級経営 2001年3月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 調査の目的 (1) 一人一人のよさを学級経営に生かす。 (2) トラブルに早く対応する。 私の場合、右の二つの目的で、子どもたちの情報入手に努めている。そのために絶えずアンテナを高く心がけるのは学…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの習慣化」を図る決め手
  • 「学びの習慣」が身につかない子どもへの援助
  • 聞く力・話す力を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 話そうとしない児童 教師となって、はじめて担任したクラスでのことである。指名して発言を求めたのだが、指名された児童が一向に話を始めようとしなかった。いつまで待ってもうつむいて立っているだけで、教室…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読書の楽しさ」をどう実感させるか
  • 学校図書館の利用計画をどう助言するか
  • 小学校/友達はどんな本を読んでいるのかな
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書の幅を広げさせたい 児童の学校図書館の利用の仕方をみていると、その機能を十分に活用できていない児童が多いことに気づく。特別に用意された機会を除いて、自分から利用しようとしない児童や、いつも決ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話」で話す聞く力の基礎を養う
  • 話す聞く力が育つ「対話」指導のアイデア―小学校
  • 高学年/対話ゲーム・どっちもいいdeショー
書誌
国語教育 2000年8月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「どっちもいいdeショー」で鍛える  「どっちもいいdeショー」は、6年生の教室で生まれた対話ゲームである。クラス全員が見守る中、立場の違う二人が対話する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 話し言葉が育つ教室 (第14回)
  • 経験の積み重ねと評価で育てる
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
教室中に届く声を作ることが第一歩。毎朝の健康観察(写真@)は、担任と児童との一対一のコミュニケーションの場であり、声の指導の場でもある。簡単な記号で継続的に記録を取り、励ましの材料としている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 小学校「話すこと・聞くこと」言語活動例の具体化
  • 高学年/小さなスピーチを数多く経験させる
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科授業の生活化  国語科授業で培った力は、他教科や生活の中で使うことによって高まる。従来の国語科授業の枠を越え、両者の往復運動を視野に入れた授業が必要である。言語活動例もその中で具体化していこ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ