検索結果
著者名:
坂下 賛匠
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全6件
(1〜6件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動
3 生徒が説明する活動を位置づけた授業づくりの具体例
(3)「学級全体に向けて説明する活動」を位置づけた授業づくりの具体例
1年 いろいろな数を文字を使って表そう
書誌
数学教育 2016年11月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の課題 いろいろな数を文字を使って表そう。 2 説明する活動のポイント 数学的活動の中に「説明し伝え合う活動」が位置づけられているが,この活動は,他の「見いだす活動」と「利用する活動」と一連…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
12 小テスト作成の小ワザ
A目的を焦点化した小テストの作成方法
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の中で小テストを実施している教師は多い。私自身も,毎時間授業のはじまりに前時の授業の内容を問う5分程度の小テストを実施している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
1 方程式も因数分解もスイスイ! 計算の法則・公式のしっかり定着法
公式を見いだす学習過程とそのふり返り
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「公式を忘れた」という状況はどの生徒にも起こり得る。さらに,公式の形に直接当てはまる問題はできても,複雑な式の中で活用できない場合もある。形式的な暗記ではなく,公式の導き方と意味を理解していることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
2 性質や事象を数学的な表現を用いて表すことに関する指導
B式に表す(図形)
書誌
数学教育 2013年6月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
式に表すことのよさとは,「簡潔性」と「一般性」である。「短く簡単」に「いつでも同じ方法」で考えられるということは,生徒にとって有用なもののはずである。しかしこれは,一歩間違えると“暗記しなければならな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 遅れがちな生徒のニーズに応える即効挽回策
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
A基本的な計算問題が解けない(2年)
書誌
数学教育 2013年1月号
著者
坂下 賛匠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年と2年の計算問題の決定的な違いは,「2種類以上の文字を含む式」あるいは「高次数の式」の計算を行うということです。そこから,1年では扱わない「複数の単項式の乗法・除法」や「累乗を含む式同士の計算」な…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のリアルな悩みに応える! (第17回)
関心・意欲・態度の評価方法と留意点/評価の目的から評価方法を考える
書誌
数学教育 2012年8月号
著者
坂下 賛匠・木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学への関心・意欲・態度」をどのように評価するのかという課題は,数学教師ならだれしも悩むところです。私も,こうすればよい,という絶対的な評価方法を行っているわけではありません。私は評価方法を考えると…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る