検索結果
著者名:
佐藤 哲史
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第12回)
  • 方向転換する動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 方向転換する動きは,ボール運動系領域のボールを持たないときの動きの一つで,ゲームを有利に進めるために重要な動きです。ゴール型では,ボール保持者と自己の間に守備者が入らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第11回)
  • ハードル走につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域には,ハードル走があります。ハードル走では,走る動きと跳ぶ動きが組み合わさった走り越える動きが必要となります。小学生という発達の段階にお…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第10回)
  • 跳び箱運動につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の器械運動系領域は,「回転」,「支持」,「懸垂」等の運動で構成されています。跳び箱運動では,切り返し系(切り返し跳びグループ技)と回転系(回転跳びグルー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第9回)
  • 蹴る動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 蹴る動きは,ボール運動系領域のボール操作の一つです。高学年の攻守が入り交じって行うゴール型では,サッカーを基にしたゲームにおいてパスやシュートをすることにつながります。中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第8回)
  • 跳ぶ動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域は,「走る」,「跳ぶ」などの運動で構成されています。高学年では,体を巧みに操作しながら,合理的で心地よい動きを身に付けることを目指します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第7回)
  • 捕球する動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 ボール運動系領域では,「ボール操作」と「ボールを持たないときの動き」によって,ゲームをすることが求められます。中でも,捕球する動きはゲームを楽しむためにどの型においても重…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第6回)
  • マット運動につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の器械運動系領域は,「回転」,「支持」,「懸垂」等の運動で構成されています。マット運動では,回転系(接点技群:前転・後転グループ技,ほん転技群:倒立回転…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第5回)
  • 走る動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域は,「走る」「跳ぶ」などの運動で構成されています。高学年では,体を巧みに操作しながら,合理的で心地よい動きを身に付けることを目指します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第4回)
  • 打つ動き,打ち返す動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年7月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 小学校学習指導要領解説体育編のボール運動系領域に,「打つ動き」「打ち返す動き」の例示があります。ベースボール型には「止まったボールや易しく投げられたボー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第3回)
  • 投の運動につなげるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 投能力の低下傾向を背景に,現行の小学校学習指導要領では「内容の取扱い」に「投の運動(遊び)を加えて指導することができる」という文言が加えられました。「投の運動(遊び)」は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第2回)
  • ケガの防止に役立つライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 独立行政法人日本スポーツ振興センターから発刊されている「学校の管理下の災害(令和2年版)」によると,小学生のケガには「手・手指部」が最も多く,次いで「足…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第1回)
  • 脳と身体に汗をかくライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年4月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ライントレーニングを取り入れた授業づくりの視点 小学校学習指導要領には,体育科で育成を目指す資質・能力の一つ「知識及び技能」が示されています。そこには,「基本的な動きや技能を身に付けるようにする。」と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ