検索結果
著者名:
佐藤 純子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全34件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
実践の場でぶれない私の生き方
家庭内の家事分担―不平等の深層心理に迫る
「できればやりたくない」それが男性の本音
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
一 家事分担(我が家の場合) 我が家には、「家事分担」というものがない。特に話し合いをしたわけではないが、「できる人が、できることをする」というスタンスである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(1年生)写真で振り返る1年間「楽しかったね 1年生」
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
小学校に入学してからの一年間は、子どもにとっても保護者にとっても、あっという間である。 どんな一年間だったのか、写真とともに振り返りながら、感想を発表したり、短い文章に書いたりする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
一年生:徹底的に「なぞる」「うつす」を経験させて指先を鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 夏休みには「夢中になれる課題」を 小学校生活で初めての夏休みに「義務」の宿題で四苦八苦するなんて楽しくない。達成感があって、子どもたちがのめりこむような「宿題」を出してみたい…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 “正確で美しい視写”が出来る!指導のツボ
「直写」から始めるステップで正確な「視写」ができる達成感を
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
視写をするためには、高度な学習技能が必要だ。次のような五つの手順ができてはじめて視写ができるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
低学年の学習内容が身についているか徹底的にチェックし鍛える
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 2年生につけたい力とは 向山洋一氏は,2年の国語の指導について次のように述べている。『2年の授業・2年の学級経営』(明治図書…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
朝の会・帰りの会
言葉を自分のものとして獲得させる読み聞かせで語彙力を鍛えよう!
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
言葉を知らなければ使うことはできない。語彙力を鍛えるために絵本の読み聞かせは非常に有効である。 わたしは、農村地帯の学校に勤務している。兼業農家が多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私こだわってます! (第3回)
毎日 精一杯おしゃれして学校に行く。しかし意外な盲点があった
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
一 子どもがほめてくれる 「ママ、いつもかわいいね。」 私の自己肯定感を上げてくれるのは、なんといっても小学三年生の娘である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【五色百人一首】子どもが「百人一首大好き」にならないのは、どこかに我流があるからである
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.事例1 「えーっ,やりたくない。」 五色百人一首を始めたばかりの頃である。 「百人一首をします。」と言うと,「えーっ……。」という声が上がった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 漢字
あかねこ漢字スキルなら、困り感なし!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あかねこで漢字の困り感なし 教科書が新しくなり、学習内容がぐんと増えた。漢字の指導も、効率的にスムーズに進めたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもが急成長
一年生に教えたいルールが、楽しみながら身につけられる
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
今年度、一年生を担任している。 「ソーシャルスキルかるたは、一年生にぴったりですよね」 サークル員の話を聞いて、早速私もソーシャルスキルかるたを行うことにした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
家庭における悩みと解決の手立て
仕事と家事・育児を両立するには
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
仕事と家事・育児を両立するには 何と言っても、悩みは仕事と家事・育児との両立です。どうしても帰りが遅くなってしまうことがあるのですが、子どもはなるべく早く寝かせたいと考えています。そのためには、家事を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ネット情報集結!女教師の悩みと解決の手立て42選
家庭における悩みと解決の手立て
妊娠中の体育について
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
妊娠中の体育について 現在、妊娠中です。先日、学年体育で一年生と一緒に準備運動をしていたら、「妊娠しているのに、どうして先生がそんなことやっているの!」と言われました。自分では無理をしているつもりはな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第15回)
<今月のテーマ>1ヶ月後の“ほころび”私の予防&対策法
〈2年〉ほころびの原因は教師にあると心得よ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ほころびの原因は教師にある。4月には入念に準備をした教師でも,次第に慣れが出る。 ほころびの原因は大きく2つあると考える…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
毎日続ける教育実践と教師の仕事習慣
毎日続ける家庭での仕事習慣
ママ先生のキーワード! 学校でも、家庭でも、「その場主義」
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
一 学校の仕事は絶対に持ち帰らない 以前、学校で終えられなかった仕事を家に持ち帰っていた時期があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
生活
配布物と回収の工夫
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
一 連絡帳をチェックするシステム 四月は特に、保護者からの連絡が多い。これを見落とさずに対応することは重要なポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS福島女教師合宿
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
昨年に続いて2回目のTOSS福島女教師合宿。子育て中の女教師が多く、「子どもを置いて学びにいけないなら、子連れでやってしまおう!」と早川尚子氏の企画でスタートした。ママも子どもも楽しい合宿である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子育て奮戦記
育休が明けて仕事復帰!多忙な毎日……。でもサークルで元気をもらう!
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
一 育休が明けて仕事復帰 今年八月、二年間の育児休暇を経て仕事に復帰した。 私は育休中、サークルの仲間とともに復帰ノートを作り、復帰のための入念な準備をしていたつもりだった。しかし、復帰後の毎日は想像…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
嫁姑の子育て論争
生活習慣や価値観の違いはあって当然!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 甘いものの与え方 我が家には三人の子どもがいます。長男は三歳までむし歯が一本もありませんでした。長女は二歳頃に歯磨きをいやがったため、少しむし歯になりましたが、それほどひどいものではありませんでし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
子どもの悩み…どこで悩んでいるか
中学年
夫婦関係は子どもの心に大きな影響を与える
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 家に帰りたくないA子 以前勤務した学校でのことです。3年生のA子が、登校してすぐ、青い顔をして職員室にやって来ました。体調が悪そうなので、養護の先生に見てもらいましたが、熱はありませんでした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子育て奮戦記
育児休業中もミニサークルで復帰ノート作り!そして、向山型教育語録をMLに発信する!
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
佐藤 純子
本文抜粋
一 育休仲間とのミニサークルで復帰準備 産休・育休中のママ先生に共通していることがある。程度の差はあっても、みな「復帰後の不安」を抱えているということだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る