検索結果
著者名:
高木 光紀
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業での話合い―失敗と成功の分かれ目
  • グループでの話合い―何が分かれ目となるか
  • 中学校/読むことが書くことへ活きる班編成
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 前任校の山形大学附属中学校は、附属小学校からの連絡入学生3/4に、山形市内外から1/4の生徒が加わり、定員一六〇名の中規模学校である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
  • 話すこと・聞くこと/中学校
  • 学びの意欲を生かして、学びの深まりを実感できる学習*1年「『昔話』と『腹話術』の話術に挑戦しよう」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元のねらい 第一学年の選択教科の履修は、後期の十七時間と設定され、発展的な学習内容であると同時に、選択教科の導入期に当たる内容になるよう工夫することが求められている。三年間の選択学習の導入期に当…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 読み方・書き方の「学び方」を学ぶ
  • 書き方で育てたい「学び方」の基礎・基本
  • 中学生/数字が語るものを的確に書き表す
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 総合的な学習が本格的に開始されてきているが、国語科で育てた書き方の力が、目に見える形で問われようとしている。自ら課題を見つけ、積極的に課題解決型の学習が展開されて、意欲的にまとめようとし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実践提案 国語の授業をこうしたい (第1回)
  • 必要性を実感できる国語の学習
書誌
実践国語研究 2001年5月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必要性を実感できる国語の学習 自分の考えや主張を持っていても、いざ伝え合う場面では、曖昧な表現をする様子が見られる。互いの人間関係の問題もあるが、相手への配慮以上に、自分が話す内容についての責任を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開
  • 実践・中学校
  • 2年/読み手の認識を深める手紙文の活用
  • 教材=「故郷」
書誌
実践国語研究 2000年11月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 文学作品を読むおもしろさには、作品の主題を捉えることや、作者の生き方・考え方を味わうこと、あるいは時代背景の影響を考えることなどが挙げられる。読書の実態と関連して考えてみると、もっと読みたく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
  • 話す・聞く力を育てるための魅力ある授業を創る
  • [1]会話・交流能力を育てる授業づくり
  • 心の窓を開いて話す・聞く
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
高木 光紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「心の窓」を知る  山形新聞の特集「少年たちと向き合って」のシリーズ七号には、中学二年生の声が次のように載せられていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ