検索結果
著者名:
高橋 雄
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第4回)
  • 中〜高学年のネット型教材「フットバレーボール」
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
高橋 雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ネット型といえばバレーボール? 指導要領にはネット型として「ソフトバレーボールを基にした〜」「ソフトバレーボールを主として取り扱うものとする」,と明記されています。ですからネット型といえば,ソフト…
対象
小学3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第52回)
  • 低学年/ゲーム
  • 目玉焼きゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
高橋 雄
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年のゲーム領域は「ボールゲーム」と「鬼遊び」で構成されています。個人対個人,集団対集団で競い合うゲームの楽しさに触れながら,攻めや守りに関する課題を見つけ,解…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
  • 読むこと/小学校
  • 二つの作品を読み比べ、自分の読みを深める*3年「ちいちゃんのかげおくり」「そして、トンキーも死んだ」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
高橋 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元のねらい ねらい @ 物語文を読んでいく学習を通して、友だちと考えを伝え合ったり、共感的に聞き合うことの楽しさを味わわせる…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ