検索結果
著者名:
栗本 郁夫
全17件(1〜17件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化
  • 【コラム】中学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
  • なぜ買ってしまうのか?
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
「セールスポイントは繰り返す!」 「実物を示すタイミングが大事!」 「なぜ、引き込まれるのだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力評価の時代に対応する―学力調査から授業改善へ
  • 学力調査を踏まえたこれからの実践課題
  • 筋道立てて考えを説明する力を鍛える
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下学力調査)における生徒の解答で、私が最も気になったことは次の点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語学力を高める重点指導の提案
  • 対話能力の育成―ここに重点を置く
  • 系統を重視して鍛え、生きた対話能力に
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
対話能力は、言葉を通じて互いの考えや気持ちを適切に伝え合うために必須であり、国語科における様々な言語活動や、他の教科の学習活動、日常生活におけるコミュニケーション活動を充実させるための源であり、これか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
  • 学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
  • 三つの板書パターンで授業を深める
書誌
国語教育 2006年10月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 板書計画で授業は決まる! 授業後の板書を見ると、一時間の授業の流れが分かり、授業の善し悪しがうかがえるとよく言われる。確かに板書は生徒の学習内容を整理したものであり、思考の流れを明確にしたものであ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学校の実践
  • ピア・カウンセリングで聞く力を磨く
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ピア・カウンセリングを国語の授業に取り入れる 現在、教育相談の手法である友達同士で互いに悩みを聞き合う「ピア・サポート」「ピア・カウンセリング」が、多くの学校で取り入れられている。これは、生徒同士…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書けない子どもを書けるようにする
  • 書けない子どもを書けるようにする中学校の授業
  • 短作文練習で書くコツを身に付けさせる
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、書けないのか 「作文は嫌い。」「文章が書けない。」という生徒は多い。その理由は、「何を書いていいのか分からない。」「どう書いていいのか分からない。」などである。その原因として、前者は文章を書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「書くこと」の到達度チェックはこうする
  • 中学校/集材能力のチェックを確実に
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く活動段階におけるそれぞれの到達度チェックを 書く活動は「構想―記述―推敲」の過程を通して行われるため、それぞれの段階における書く能力を確実に身に付けさせる必要がある。そのためには、記述における…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
  • 「音読・朗読」の評価をどうするか
  • ペアチェックで読みの意欲を高め合う
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 題材における音読・朗読のねらいを明らかに 音読・朗読は国語の力を高めるうえで、必須の言語活動である。読む力を身につけることはもちろんのこと、音読 朗読によって教室に活気をもたらすことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 目標に到達しない子への対応策
  • 「書く力」が目標に達しない子への対応策
  • 中学校/取材・選材、書き方の指導で書く意欲を高める
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書くことが苦手な生徒へは 「作文は嫌い。」「文章が書けない。」という生徒は多い。その理由は、「何を書いていいか分からない。」「文章がうまく書けない。」などである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 一人ひとりの成長を確かめる責任
  • 到達目標チェックで一人ひとりの「読む力」を確かめる
  • 中学校/観点チェックの反復で評価意識を高める
書誌
国語教育 2003年3月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価意識を高めるには「学習―評価」の反復から 1 教師と生徒の評価意識を高める 生徒の一人ひとりの力を高めるには、教師が題材における到達目標、評価規準を明確に設定し、適切な評価活動を行っていかなけ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 絶対評価で期末テストを見直す
  • 評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
  • テストの特性を評価・評定に生かす
書誌
授業研究21 2002年12月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 テストの特性を観点別評価に生かす  評価とは、生徒が自らの学習状況に気付き、自らを見つめ直すきっかけとなり、その後の学習や発達を促す役割を果たすものである。さて、日常の生活の中で、生徒が自らの学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で何が問われているか
  • 「少人数指導」の授業方法を考える
  • 到達度に応じた個別指導の方法
書誌
現代教育科学 2002年9月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
到達度に応じた個別指導のポイント 少人数指導では、今までの一斉授業ではあまりできなかった個別指導が可能となる。個別指導を行うには、まず一人一人の生徒の到達度を生徒自身と教師が認識することが重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 「総合的学習」で実践的学力を試すプラン
  • 総合で生きて働く学力に育てる
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 総合を国語科の実践的学力を磨く場として活用する 社会生活で生きて働く学力を身につけるためには、教科で学んだ知識や技能等を、生活の中で生かすことが必要である。しかし、自分の生活の中でその場を作り出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
  • 国語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
  • 到達度チェックを生かしたコース学習
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 一斉授業の中に習熟度に応じた学習を 国語科における習熟度別学習の構想を考えたとき、第一に、学級を解体し、新たなクラスやグループを再編成し行うこと、第二に、一斉授業の中で習熟度に応じた学習を取り入れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 メディア・リテラシーの授業開発
  • 中学校におけるメディア・リテラシーの授業開発
  • メディアの特性について討論する
書誌
国語教育 2002年1月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科の学習とメディアリテラシー 情報化が進展し、情報収集、情報活用能力の育成が叫ばれている現在、国語科におけるメディアリテラシーにかかわる授業を考えると次のような授業が挙げられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総合的学習と学力づくりを考える
  • 総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
  • 「総合」で生きて働く学力を
書誌
授業研究21 2000年11月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 今、子どもたちに生きて働く学力を ――「生きる力」の育成―― 平成八年の中教審の第一次答申以来、これからの教育の指針として、もうすっかりと定着した言葉である。そして、この生きる力を育成する場の中核…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ