検索結果
著者名:
五十嵐 太一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全13件
(1〜13件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 (第7回)
画像生成AI活用による授業提案 生成AIで創造性を拡張する
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
坂本 良晶・勝瀬 駿太・五十嵐 太一・佐藤 康介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今回はEDUBASE CREWによる授業、特別活動、働き方と様々な視点での記事をご紹介します。 北海道旭川市の中学校技術科の勝瀬さんは、インフォグラフィックで家電の歴史をまとめる中で、生成AIを活用し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース1】よい考えをもっているのに発表できない
[どんな対応をする?]人前で発表する以外のアウトプットを保障する
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 共有したい隣の人の意見発表 発表の場面において,「隣の人の意見で,いいなと思った人」と尋ね,みんなによい意見を共有すると,子供たちから認められたよい意見がクラスに共有されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース2】掃除や当番にまじめに取り組めない
[どんな対応をする?]伴走するように,近くで,短く丁寧に
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ 「見せる→わかる」を丁寧に 掃除や当番活動の始めは,丁寧に1つずつ確認していくことが大切です。よいモデルの1つとして,教師自身が一緒になって掃除をしたり,当番活動を手伝ったりして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ほめる・叱る」を再考する
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース3】他の先生の授業になると態度が悪くなる
[どんな対応をする?]ポジティブな姿を認め,励ましていく
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■対応のポイント @ よい態度を認め,伝えていく 「聞いているぞ,と姿勢で示そう」「こちらを見て聞いてくれて嬉しいよ」「さっと書いてくれてありがとう」など,具体的な学習の態度を認めていき,その心地よさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今すぐ使いたくなる!社会科ICT&AI活用アイデア
8 【授業最前線】今すぐ使いたくなる! ICT活用授業アイデア 小学校
4年/県のようす
宗實実践×AI生成オリジナルマンホールを共有しよう
書誌
社会科教育 2024年3月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 魅力×魅力 関西学院初等部の宗實直樹先生の著書『社会科の「つまずき」指導術―社会科が面白いほど好きになる授業デザイン』(明治図書,二〇二一)で紹介されているマンホールの蓋の実践を読んだとき,とても…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
子どもたち自身で振り返る!学年末の教室掲示&活動アイデア
小学校
書誌
授業力&学級経営力 2024年3月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
idea1 もうすぐ○年生シート 年度末になると,いよいよ次の学年が見えてきます。そこで,「もうすぐで,○年生だね。みんなはどんな○年生になりたいかな」と自分たちの想像する一学年上の自分の姿をワークシ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google フォーム(1)]「みんなは,どっち?」をグラフで可視化!
小学校1年/「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生でも,簡単!みんなの想いを共有しながら,2つの生き物を比べよう! 画像を選択肢に追加することで,1年生でも簡単に答えを選べるようにできます。また,回答結果を見合うことで,自分が選ばなかった選択肢…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
Google for Education
[Google フォーム(1)]フォームで多角的な意見を収集&自分で選択決定
小学校5年/「反対の立場を考えて意見文を書こう」(東京書籍)
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
国語
本文抜粋
みんなの意見を一覧化して,より多様な意見を取り入れよう Googleフォームは,同じ人が何度もアンケートに回答できます。そのため,それぞれから複数の見方や考え方を集めることできます。また,回答がまとめ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載 すごい!ノート指導
ノートをワンランクアップさせる指導術
色・付箋などを活用させる
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
赤い花丸ノートをつくる 子どもたちが自身の力で簡単にノートのレベルをランクアップするテクニックとして,「赤い花丸ノートをつくる」ことをすすめています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業
6 【授業最前線】授業DXで実現する個別最適な学び×探究授業 小学校
6年 【我が国の歴史上の主な事象】「学びたい・共有したい」の実現で生み出す自主的・自発的な学び
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会では,「令和の日本型学校教育」の目指す姿を,「全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現」として,答申を出しています。私たち教員は,この二つの学…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ICT活用で授業が変わる!最新実践アップデート
8 【授業最前線】ICT活用で変わる!アップデート授業最新プラン 小学校
4年 Googleツールで子供たちを全員参加に 〜「やさしいICT」活用〜
書誌
社会科教育 2021年8月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに GIGAスクール構想によって急速な「授業のICT化」「一人一台端末」の整備が進められています。しかし,実際の活用になかなか踏み出せない担任がいるのも周囲の現状です…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
ウィンザー効果×ほめる・叱る
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営/教育学一般/生活指導/進路指導
本文抜粋
ウィンザー効果とは? ウィンザー効果とは,「情報が,当事者から直接的に伝わるよりも第三者から間接的に伝わる方が,信頼されやすいという心理効果」のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜか学級がうまくいく最強心理術
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
ピグマリオン効果×ほめる・叱る
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
五十嵐 太一
ジャンル
学級経営/教育学一般/生活指導/進路指導
本文抜粋
ピグマリオン効果とは? 「ピグマリオン効果」は,「教師の肯定的な期待によって,子どもの学力や成長が高まる」心理行動のことを言います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る