検索結果
著者名:
戸井 和彦
全386件(161〜180件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 単元を貫く“大黒柱の発問”全学年一覧
  • 5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
  • 食料生産と食生活
書誌
社会科教育 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 キーワードは「食料自給率」 食料はエネルギーなどとともに、人間が生きていくうえで欠かすことのできない重要な「資源」である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーを高める授業に挑む
  • 社会の授業をこう変える
  • 場面に応じ、多様な情報を取捨選択する力を伸ばす
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 インターネットで見えること、見えないこと 高学年になると、多くの教師の頭の中に次のような構造が出来上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
  • まず,模擬授業で英語授業のイメージを持たせ,全教職員を巻き込んで進める
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
大部分の小学校教師は,英語の授業を見たことがない。授業をしたことがある以前の問題である。 この前提に立ってカリキュラムづくりをスタートさせないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第1回)
  • 地域の人と「おしずし」づくり
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
和食の代表的なものに「すし」がある。地域の婦人会の人の力を借りて、「おしずし」 づくりに挑戦してみた。単なる「すしづくり」だと、家庭科や特別活動などの授業にな…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “注目の読解力”が育つ総合パワー開発
  • 読解力を育てる総合の授業
  • 教材開発と発問づくりのヒント
  • 読解力を育てる“食育―安全な食品”授業
書誌
総合的学習を創る 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 食品表示を読み取る力を 次の問いに〇か×で答えてほしい。 1 「国産牛」とは、日本で生まれた牛のことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/初めてのアルコールランプの使い方は2つの演示実験で
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.万が一の場面を設定し,緊張感を持たせる 4年生でアルコールランプやガスバーナーの使い方を学習する.子どもたちの中には,アルコールランプがガスバーナーよりも安心だと思っている子が多い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 わが県だけ?“教育行政”への不満と提言
  • これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
  • “学校給食”への不満と期待と提言
  • 必ず「牛乳」ではなく、選択できるようなシステムを
書誌
学校マネジメント 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 給食に必ず出る「牛乳」 わが県だけでなく、多くの県でそうであるが、気になることがある。 毎日、給食に当たり前のように出される、牛乳である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第12回)
  • 8020の達成には子供のころからの習慣が大切だ
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、8020とは・・ 「8020(ハチマルニイマル)推進財団」というのがある。 80歳になっても、自分の歯を20本以上保とうという運動をしている団体である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 3月の仕事
  • お別れ会のアイデア
  • 二度と戻らぬ「時」との別れを意識させる
書誌
心を育てる学級経営 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まず、「お別れ会」も意義を確認する 「お楽しみ会」のようなお別れ会が増えている。ゲームなどをして盛り上げて、終わりというのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 大切なノート指導
  • 手本をもとに書き方を徹底して教え、変化をつけた評価を続けて定着させる
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 保護者の間でもノートの美しさが話題になり始めた 保護者同士で、ノートのことが話題になり始めた。市内のある学校に子どもを通わせている保護者は言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/冬,生きている証拠探しをする
書誌
楽しい理科授業 2006年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
冬になると,葉が落ち枝だけになっている木々が多くなる. しかし,子どもたちはこれらの木が春になると,芽を出し,葉を茂らせることを知っている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第11回)
  • 「健康日本21」をもとに授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、国民の健康の状況を念頭において授業をする 指導要領に基づいて授業することは言うまでもない。しかし、その先には生涯にわたって健康を守るという意識が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日本の自画像−数字が語る現在・未来・過去
  • 日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
  • 衣食住から見た日本
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 食卓の過去・現在 日本の食卓の形式はこの100年間の間にがらっと変わった。下の資料を見てほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 「食育基本法」を理科授業で考える
  • 食の視点から理科授業を見直す
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「食」と「理科」のつながりは深い. しかし,今までの理科の授業では,日常の食まで意識せずに授業を行ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/自然界での水の変化
書誌
楽しい理科授業 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
自然界で水が姿を変えるには,時間がかかる.また,そういった機会をとらえることは難しい. これは脳科学的に見て,現象の理解を困難にしている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第10回)
  • 文部科学省「食生活学習教材」を併用して授業をする
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ほとんど活用されていない「食生活学習教材」 文部科学省から「食生活を考えよう」という冊子が3種類発行されている。そして全国の小学校2年生、5年生、中学1年生に配布されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 今から準備「学年習得目標」完全クリアの指導
  • 「ていねい」よりも「速く」「たくさん」が優先されていないか
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
多くの子どもたちは1つの計算ができるようになると,速くしようとする。ていねいにすることよりも速くすることを意識する子が多くなる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/「対流」の概念を定着させる実験の組み合わせ
書誌
楽しい理科授業 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
水は金属と異なり,対流することによってあたたまる.そのあたたまり方を理解させるには,金属のあたたまり方と対比した実験をさせるとよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国際感覚を伸ばす英会話の授業@(英語活動)  フラッシュカードを使って新出単語の発音の練習をしている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第9回)
  • ストレスを解消する方法を身に付けておく
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ほとんどの子がストレスを感じている 子供たちの多くがストレスをもって学校に来ていることが分かる。また、学校でストレスを感じている子もたくさんいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ