検索結果
著者名:
戸井 和彦
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
  • 実践検討・学級集団をどう動かしているか
  • 子ども集団の教育力を最大限に生かす
書誌
心を育てる学級経営 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 悪しき「やり方」を取り除く 「俺は絶対に、学級全員の前で一人の子をほめない。別に呼んでほめる。全員の前でほめると、差別を助長することになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • “現在進行形の難問”と社会科教師としての回答
  • 食料自給率を解説するデータ資料とは
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 農林水産省 総合食料局の資料にあたるのが原則 先日のニュースで流れていた。 「7年連続食料自給率が40%である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/しゃぼん玉作りが最適だ
書誌
楽しい理科授業 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
「空気はあたたまるとかさが増え,冷やすと縮む」という性質がある. この概念を身につけさせるためには,いろいろな実験がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第8回)
  • 日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本人に糖尿病が多い理由 次の図を見せる。 これをもとにして、日本人に糖尿病が多く、アメリカ人に高度肥満が多い理由をノートに書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/ススキの葉はノコギリだ
書誌
楽しい理科授業 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
秋になると,ススキが目に付くようになる. ところが,手で取ろうとすると,鋭い葉で切り傷を負ったりする.これを知っている子どもたちはあまり触ろうとしない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “知・徳・体”崩壊の実態と学校の対応策
  • 変わり行く“子供の実態”どう受け止めるか
  • 身体とメンタル状況の5年前と今と5年後予測
  • ストレスを吸収するシステムが必要
書誌
学校マネジメント 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 身体的な面で まず、目に付くのが肥満傾向の子と痩せ過ぎの子である。身長にしても同様である。その学年とは思えないほど大きな子がいれば、かなり低い子もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第7回)
  • 日本人は糖尿病になりやすい
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供の中に、糖尿病にかかっている子が増えている。糖尿病といえば、大人の病気であった。 名前こそ知っているものの、詳しく知らない子が大部分である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10月の仕事
  • 給食時間を楽しくするコツ
  • 給食の時間は、貴重な話し合いの場である
書誌
心を育てる学級経営 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 机の配置を換えてみよう 給食時間は食べるだけでなく、子どもたちの貴重な交流の時間である。 政府首脳などが外国の人と会談をするときに、食事をしながらという場面がよくある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/ゴミ袋とビーチボール
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
プールで自由水泳をさせたことがある. そのときに,ビーチボールなどがある人は持ってきなさいと言った…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第6回)
  • 日本人の34%が持っているβ3アドレナリン受容体遺伝子
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長い間、飢餓に苦しんできたあと、急に食生活が豊かになると、どうなりますか。 脂肪を蓄えすぎてしまうことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「心の支援」見逃せない子どものSOS
  • 「ネット」におぼれる子への支援
  • ネットの世界では体験できない人との交流
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネットの世界におぼれている子の学級内での姿  昨年度、担任したクラスに1人、毎日長時間にわたってインターネットをしている子がいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “CO2・地球温暖化問題”どう授業化するか
  • 地球温暖化で何が起こるか・予想される問題とは
  • 食に関して予想される問題
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.農産物の生産地が北限する 愛媛の特産と言えば,みかんがある. 愛媛大学農学部の先生に,次のような話を聞いた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/まず,「星の一生」の学習を
書誌
楽しい理科授業 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
星の観察は子どもたちにとって,あまり興味のあるものではない. よく見ているが,関心のある子は少ない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学び合う」学習をどう創るか
  • 「学び合う」子どもに感動した体験記
  • 意図的に子どもたちを鍛えていく延長線上に感動は生まれる
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある授業の中で 5年の社会の授業で次の発問をした。 「自動車と焼き物の作り方で違うところはどこですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第5回)
  • 人はもともと太るようにできている
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 生活習慣病の原因 最近、肥満傾向にある子供たちが増えている。その原因を子供たちにずばりたずねてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもTOSSデー本番
  • 人とのつながりを生かし、勇気を出して参加を呼びかけてみる。すると、多くの人が待ち望んでいたものであることが分かる
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
退職した校長が市の生涯学習センターの所長をしている。 そこで、子どもTOSSデーの企画書と一緒に、五色百人一首や英語カルタなどの教材を持って行き、協力してくれるようにお願いした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
  • 健康学習への指導スキル
  • 食育学習の指導スキル
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 米だけを追いかけても… 米を題材に取り上げている学習が多く見られる。 実際に田植えから始めて、稲刈りまでの米作りを体験させるという学習は全国に定着している。日本の主食である米を核に据えた食の学習は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
  • “話題の科学テーマ”の面白宿題
  • 食べ物に関連する科学体験の面白宿題
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実験する前に 実験をする前に,調べさせておかねばならないことがある.  敢 食品添加物とはどのようなものであるか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
  • 4年/ヘチマのまきひげのひみつ
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
夏になると,ヘチマも大きく成長する.ひょうたんも同じである. 目に付くのが,まきひげである. ただ,アサガオのときのように「まきひげが出てきた」だけでは,つまらない.このまきひげにこだわった実験をして…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第4回)
  • いろいろな場合を想定し、授業しておく
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 無理に連れ去られそうになった時 無理に連れて行かれそうになった時の対応である。 大きな声で叫ぶのである。これは誰も知っている。そこで、問う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ