検索結果
著者名:
古川 光弘
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 仲間とつくる楽しい学級活動
  • 学級の係活動を上手に進める工夫―小学校
  • オンリーワンの係活動―園田雅春学級から学ぶ!―
書誌
心を育てる学級経営 2009年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 当番と係を組織する 学級には当番活動と係活動がある。低学年では、まだまだ未分化なところもあるが、高学年にもなれば、この二つを明確に区別しなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲教材・授業開発研究所の有田和正代表は、ご病気のため、約1年間、ご家庭で安静にされていました。 しかし、とうとう復帰の日がやってきました。教材・授業開発セミナーin高崎《群馬大会》です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲教材・授業開発研究所の有田和正代表がご病気のため、昨年度7月号からこの欄のピンチヒッターを務めている兵庫の古川光弘と申します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • 体つくり運動 中学年
  • みんなで関わり合う手軽な運動
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領には、中学年の「体つくり運動」として、いくつかの例があげられている。その中から本稿では、学級開きに有効な「みんなで関わり合う手軽な運動」を取り上げたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
  • 「やる気」を引き出す集団への対応
  • この「日記指導」で学級集団に「やる気」を引き出す!
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「一〇〇日連続日記」とは 編集後記の長瀬荘一氏の言葉にある「目標の明確性」「魅力性」「達成可能性」「選択性」の全てを兼ね備えた日記指導がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲教材・授業開発研究所MLには平成20年12月1日現在、以下の4つの部会が存在しています。(発足順…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲私が所属する「サークルやまびこ」は、昨年度から教材・授業開発研究所のセミナー(ヒートアップ講座)を定期的に開催しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 「考えさせる」ときの注意と工夫
  • 「考えさせる」には、「ゆさぶり発問」が効果的!斎藤喜博、有田和正、向山洋一各氏のゆさぶり原理を取り入れる!
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「ゆさぶり発問」その1 「ゆさぶり発問」と言えば、斎藤喜博氏の次の授業が有名である。  子どもたちは、この「出口」ということばを問題にしていた。(中略…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−小学校中学年
  • 『ピックアップ指導法』で「発表・討論力」を育てる!
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ピックアップ指導法とは? 以前勤めていた学校で、子どもたちの「表現力」を高めるための取り組みを、数年にわたって実施したことがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲先月号で、教材・授業開発研究所の「授業力の開発シリーズ」について書きました。 教材・授業開発研究所には、他にも色々なシリーズを刊行し、成果を世に問うています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲全国で活躍中の教材・授業開発研究所の支部及び会員をつなぐメーリングリストについては、7月号及び8月号に詳しく書きました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「法・ルール・きまり」の授業を創る
  • 小学校の「法・ルール・きまり」の授業づくりの視点
  • 「法・ルール・きまり」は、授業を通して教える!
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業を通して教える! もう20年以上も前になるが、『教師修業十年』(明治図書)に出会って以来、向山洋一氏からたくさんのことを教えていただいた。「法・ルール・きまり」というテーマをいただいたとき、や…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲1988年度より明治図書から発刊されていた月刊『教材開発』誌が、2005年度をもって休刊となりました。大変惜しまれての休刊でした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 クラスの人間関係に悩む子への助言
  • 対話や交流を嫌う子への助言
  • 日記を活用する!
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
日記を活用する! 一 日記によるコミュニケーション 私は新卒以来、日記指導を継続して行っている。特に高学年では毎日書くことに挑戦させている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年10月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲前号に、昨年12月23日に岡山で開催された『教材・授業開発研究所 第1回 記念大会』について書きました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「免許更新制」の講習内容を問う
  • 「免許更新制」講習へ現場からの提言
  • すべては、これから……―やるなら実効あるものに!―
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「条件整備」について まずは「免許更新制」講習に係わる条件整備面について提言したい。 (1) 一〇年経験者研修との整合性…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲前号、前々号にMLの開設について書きました。 その後の経過については、これからゆっくりとご報告するとして、本号では、昨年12月23日に岡山で開催された『教材・授業開発研究所 第1回 記念大会』につい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学び合う学級文化で学級を変える
  • 学び合う学級文化を阻害している原因は何か
  • 自己中心的児童の出現と学級機能の低下
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学び合う学級文化を阻害している3つの原因  私は、学び合う学級文化を阻害している原因を次の3つと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲前号からの続きです。 教材・授業開発研究所MLへの呼びかけに対して、60支部のうち、どれだけの賛同があったのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教材・授業開発研究所情報
書誌
授業研究21 2008年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▲5月号、そして6月号に書かれているように、有田和正代表がご病気のため、私がこの欄のピンチヒッターを務めることになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ