検索結果
著者名:
古川 光弘
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
  • 自主学習を育てる「自学ノート」の点検と評価
  • 低学年の効果的な方法
  • 絶対効果のある点検・評価の3方法
書誌
心を育てる学級経営 2000年12月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自学システムの良さを最大限に引き出すために、私は次の点検・評価法を提案したい。  1 期間限定で取り組み、評価する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会/まずは、教師が『?』(ハテナ)を持つことから
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
有田先生、この度、このような形で、先生からアドバイスをいただけること、大変感謝致しております。 さて、もう10年以上も前になりますが、本誌創刊当時、読者から教材(ネタ)を募集するという企画がありました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「集団の統率力」で学級崩壊を防ぐ
  • 学級集団運営の工夫
  • 学級の秩序・帰属意識の高め方
  • 全員の帰属意識を高めた4つの記念日
書誌
心を育てる学級経営 2000年9月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年度担任していた6年生22人には、次の4つの記念日があった。  1 全員が跳び箱を跳ぶ 2 全員がクロール・平泳ぎで25mを完泳する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「家庭教育」のどこを見直すべきか
  • 家庭教育の課題
  • 友人との交流をどう育むか
  • 自分の子どもぐらい言うべき時は言え! 守るべき時は守れ!
書誌
心を育てる学級経営 2000年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言うべき時は言い、守るべき時は守る  昨年から今年にかけて、愛知県で、少年5000万円恐喝事件が発生した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
  • 授業が盛り上がる「話合い・討論場面」とは 私の体験からNo.3
  • “発言のフォローの条件”はなにか
書誌
社会科教育 2000年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
私は、発言のフォローの条件として次の三つのことを取り上げる。 bP 必ず自分の立場をはっきりとさせるためのフォロー…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校の説明責任―誰が何を問われるか
  • 「学校の説明責任」=どんな場でどう活用するか
  • 学級懇談会―どんな活用が効果的か
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 昨年度の事例 私(たち)は、学級懇談会を学校の説明責任の最終の場として活用した。 昨年度、前任校の最終学級懇談会で、次の四つの取り組みについて保護者に協力を求めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「この一言」で子供の動きが変わった
  • 実践事例
  • 器械運動
  • (マット)イメージを持たせる言葉がけを
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「横転」の場合  子供の動きを変えるには、まずはイメージを持たせることが大切である。 そのため、できるだけ身近なものの中から、比喩的な言葉を選んで指導することが大切である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級教育改革のための提言
  • 付属校の在り方を問う!
書誌
心を育てる学級経営 2000年6月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 『朝日新聞』(2月10日付)を読む  平成12年2月10日付の朝日新聞に、「国立大の付属校 何のため?」という興味深い記事が出ている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我が校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
井上 和夫・古川 光弘・高野 富胤
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
〔米づくりにレッツ・トライ!〕  (画像) ▲農家の方から頂いた苗をみんなでていねいに植えました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級を「心の居場所」として再生させる
  • 学級経営に活かす確かな子ども理解とは
  • 発達を考えた理解とは
  • 『ホンネ』と『ウソ』正対する2つのキーワードで、子どもを理解する。
書誌
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 正対する2つのキーワード 子どもを理解する有効な手段として、私は、2つのキーワードを考える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合でする体験的活動:リストアップ100
  • やれば出来る“学年別体験的活動”のリストアップ
  • 5年生が出来る体験的活動のリストアップ
書誌
総合的学習を創る 2000年5月号
著者
古川 光弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 本校の移行期カリキュラム 本校では、昨年の 11月、今年度からの移行期カリキュラムが完成した…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
  • 授業開きが成功する“この面白ネタ”
  • 5年/とにかく始めは面白くなくちゃ!
書誌
楽しい理科授業 2000年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
理科
本文抜粋
授業開きで子どもたちを引きつけたい. 理科って面白い!と思わせたい. 多少,学習内容から離れても,とにかく授業開きで,子どもたちの理科に対する興味・関心を高めたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 最初の3時間が勝負! 向山型算数授業システムづくり
  • 最初の3時間で、向山型授業システムを体感させる!
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
古川 光弘
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ