検索結果
著者名:
吉野 榮子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全13件
(1〜13件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第12回)
授業を決める切り返しの発問
書誌
道徳教育 2003年3月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
切り返しの発問で、忘れられないのは「カーテンの向こう」という有名な再現構成法の資料です。 身動きが取れない重症患者のヤコブは、窓の一つしかない死にゆく患者ばかりが数人が入る病室にいました。小さな厚いカ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第11回)
授業を決める資料・発問
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●資料をどう選ぶか 道徳の授業にどうしても必要なのは、資料です。討論する場合でも、その討論のテーマが必要で、それは資料とも言えます。授業にとって一番大切です。資料は目の前の子どもの様子やニーズに応じて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第10回)
再現構成法と自分を語る授業
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●再現構成法 テレビ番組「知ってるつもり」がこの技法の元になっているということを十年前に聞きました。話す内容を予想させて、写真や物で引きつけながら語っていく方法です。さて、意外にこの技法の名前は知らな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第9回)
補充、深化、統合してからの体験的活動の事例
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回話した体験と道徳授業の関連は、以下のような事例を実践してきました。「今までの既習の体験から補充、深化、統合してから体験的活動、そして、評価としての学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第8回)
他の活動・体験との関連
書誌
道徳教育 2002年11月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●逆がいいかな、補充、深化、統合 道徳性を高める勤労体験学習はどこでも盛んです。しかし、その核となるのは道徳授業です。「体験を補充、深化、統合するのが道徳授業」と、言われていますが、私はいろいろな失敗…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第7回)
擬似体験や体験的活動のある授業
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●言葉を使う授業と体験 絵や文字の文章、身ぶり手ぶりなどいろいろなコミュニケーションを使っていますが、最終的には言葉を媒介に授業をしています。スイスの言語哲学者ソシュールによればその言葉のもつイメージ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第6回)
本当の自分の思いを探す授業
書誌
道徳教育 2002年9月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は連載Bで紹介した、理論ベース三の授業「本当の自分の思いを掘り起こす授業」について紹介します。「自分の思い」とは、私の造語ですが、二つの方法(細分化すれば四つの方法)があります。今回の事例はすべて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第5回)
トップダウン法とボトムアップ法
書誌
道徳教育 2002年8月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●トップダウン法とボトムアップ法 トップダウン法とは、生徒につけたい力としての内容項目がまずあって、資料探しをするという方法です。ボトムアップ法とはその逆で、自分が使いたい資料がまずあって、どういった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第4回)
二つの理論を使った授業
書誌
道徳教育 2002年7月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
先回の連載で紹介した三つの理論ベースをすべて使う授業は難しいので、ここではお勧めの二つの理論を使った授業展開を紹介します。私はこのような展開が一番好きです。二つの理論ベースは、「意義ある討論をするベー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第3回)
三つの理論ベースで
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●三つの理論ベース 数年前、文部省指定研究校として発表した全国大会で、横山元調査官に質問したことがありました。理論は一体いくつあるのか。そして、授業は理論をどう使えばいいのかということです。横山先生は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第2回)
理論化と授業の創り方
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●生徒が話を聞いてくれた! 初めて担任して、とても苦しんだ道徳の授業。力のない私が苦し紛れにしたことは、私の昔話でした。(今思うと、これが再現構成法的な手法でした。)この私の昔話は結構生徒が聞いてくれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第1回)
1時間の授業の魔法
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●たった一時間の授業で 「たった一時間の道徳授業で、生徒がどうにかなるもんじゃないと思う。」 ある研修会で、先生方の切実な声としてこういった発言を聞きました。私はそうは思っていなかったので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
「みんなに会えてよかった」って、どんなとき?
中学校/友情は育て、はぐくむもの
書誌
道徳教育 2000年12月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめ、この原稿を書くに当たって「一〇分から一五分くらい時間をさいて、アンケートをすればいいだろう。」と、単純に考えていた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る