検索結果
著者名:
吉川 廣二
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 楽しい授業・学校論を問い直す
  • 「体験的学習」は楽しい授業づくりになるか
  • 「ねらい」は、子どもに学力をつけることである
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 体験不足の現代の子どもたち  現代の子どもたちは体験が不足している、と言われて久しい。確かに、私が主に勤務してきた仁多町でも、山村でありながら、子どもたちに町の主要産業である農業の体験はほとんどな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第5回)
  • 小学校低学年/おすすめの雑誌、研究会、脳の本
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏休みは教師にとって、長期の充電期間である。今回は、低学年担任のための、夏休みの勉強法について述べる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに対する要求“はっきり掲げる3か条”
  • 子どもに要求してよかったこと・反省すること
  • しつけは、徹底することが大切である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教員になって二十五年が過ぎた。子どもの実態は大きく変化してきたが、身に付けさせるしつけは、変わらない…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 模擬授業で腕を上げる
書誌
授業研究21 2004年7月号
著者
吉川 廣二・畑屋 好之・猿渡 功
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業の腕を上げるライセンスセミナーin島根(入門講座)  板倉美江氏による、「表現運動」の指導。氏の指示とタンバリンのリズムによって、参加者は自然に動き出した。氏は、別のセミナーで7分間のサイズで行っ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第4回)
  • 小学校低学年/合唱指導で生き方を教える
書誌
心を育てる学級経営 2004年7月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「低学年って、歌が大好きな頃です。歌で言葉を覚えるときもあり、音痴なんて、ぜーんぜん気にせず、叫んで歌うくらいです。担任の先生と一緒に楽しく歌って踊っているだけで、子ども達は先生が大好きになると思いま…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • 「先生、それ、ものすごくいい!」
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
吉川 廣二
本文抜粋
朝のニュース番組で、出演者が画面をソッと叩いて操作しているボードを見た。すごい機器だと思った。それによく似たボードを教育技術学会で見た。それが「スマートボード」であることが分かり、即注文した。向山洋一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ゆとり教育から学力重視へ転換
  • 「個に応じた指導」―習熟度別で解決できるのか
  • 習熟度別の前に、「指導の質」こそ問われるべきだ
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
個に応じた指導をするには、人数が多かったり、多様な学力の子どもがいたりしたのでは、一般的には無理な感じがする。習熟度別にすれば解決しそうである。果たして、そうだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第3回)
  • 小学校低学年/「聞く力、話す力」を身に付ける
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教科の学習の基本は、国語の力である。中でも、聞く力と話す力は、学習だけでなく、生活においても基本的なことである…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営案―担任教師の何を見取るか
  • 教育改革の方向を反映した学級経営案とは
  • 説明責任への取り組みが見える経営案とは
書誌
学校運営研究 2004年5月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
 私が考える学級経営案の頂点は、向山洋一氏の「六年一組学級経営案」(『教師修業十年』明治図書一六五頁〜)である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第2回)
  • 小学校低学年/学級経営案作成で一年後のゴールを見据える
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級経営案の提出締め切りが近づいている頃である。一年後のゴールを見据えるためには、学級経営案が必要である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第1回)
  • 小学校低学年/子どものためになる教材の選択を
書誌
心を育てる学級経営 2004年4月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
低学年の担任をした経験は、二度。一度は単式の二年生、もう一度は複式の低学年である。 今月は、「教材」を中心に述べる。「たかが教材」と考える向きもあろうが、教材の選択次第で、一年間の勉強法の方向が決まっ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • まずは「ハイ」と返事をすること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級活動を盛り上げる楽しい演出
  • 提言・学級担任の演出力を磨く─特活の役割とは
  • 教師の演出があって、教育となる
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 担任は学級の演出家 斎藤喜博の本に「教育の演出」(明治図書)がある。本誌編集長の江部満氏(と、樋口雅子氏)が編集したものである。昭和三十八年出版。その中で、「演出者は、(中略:吉川)素材のなかにあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
  • 特色あるカリキュラムづくりのための力量形成
  • 向上意欲と遊び心が必要である
書誌
現代教育科学 2004年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今年度異動してきた学校は、特色あるカリキュラムで動いている学校と言える。校内研究は読書教育を中心にしており、学校行事では「長期宿泊研修」「平和学習中心の修学旅行」等の特色ある行事を実施している。また…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」の評価手順―評価規準の作り方
  • 中学年/教師の診る目・聴く耳が必要である
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現在私が授業を担当している、四年生音楽について述べる。 執筆に当たっては、「評価規準、評価方法等の研究開発(報告)」(国立教育政策研究所教育課程研究センター)の「小学校 第2編 第6章 音楽 U第3学…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
  • 「指導力アップ」はこうしてやる―現場からの問題提起
  • サークルで学ぶ、子どもに学ぶ
書誌
現代教育科学 2004年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 コピー、真似る、マニュアル  教師になる前に、いくつかの職業を経験した。特に、ジャズ・バンド、珈琲専門店、小売店では結構本腰を入れていた。そこでは、練習や稽古をしないと本番に臨むことが不安だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
  • 先進校レポート/学校目標の到達度を数値化する―設定〜検証のシステムをどうつくるか
  • 「読書指導」で学校目標に迫る
書誌
学校運営研究 2004年1月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校の教育目標は、「心身共に健康で進んで学び、体を鍛え、正しい判断力と実践力を持つ、人間性豊かな三成っ子の育成」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
  • TOSSデー 若い教師から寄せられた悩みに応える
  • サークルで修業せよ!
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
吉川 廣二
本文抜粋
一 授業中子どもが騒いで困る 授業中に子どもが騒ぐ原因は、すべて教師にあると考える。これまで若い仲間から学んだことの中から主なものを挙げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どんな授業が学力を保障するか
  • 学力保障に学校全体で取り組む
  • 校長がどこまでリーダーシップを発揮できるか
書誌
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学校全体で取り組む 学校全体で取り組まないと、成果は上がらない。一つの学級でいくら頑張っても、成果は知れている。また、担任が変われば、元に戻ってしまう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “伝え合い・対話術”学校でどう鍛えるか
  • 学校の対話力=どこでどう工夫するとUPするか
  • 学校通信―どう工夫すると対話力がUPするか
書誌
学校運営研究 2003年10月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 不易の話題を入れる 固い話題ばかりでは、保護者は学校通信を読んでくれない。まずは、挨拶・返事・履き物を揃える等の、不易の話題がよい。保護者にも身に覚えがあるし、我が子どもの現状も分かりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ