検索結果
著者名:
宮ア 穣路
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全10件
(1〜10件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 三密回避でもここまでできる! 「学び合い」授業の新スタイル
3年
図形と相似
タブレットPCで見通しを共有し,苦手な生徒も取り組める活動に!
書誌
数学教育 2020年11月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業スタイル転換のポイント (1) 個人思考のスタイルを変える GIGAスクール構想による,1人1台の学習用端末の整備が進められています。ここでは,整備された学習用端末がタブレットPCであることを想定…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
3年
円
円周上に頂点がある角の大きさを調べよう!
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 適当な半径の円Oを作図してください。 円O円周上に2点A,Bをとってください。 さらに円周上に点Pをとり,∠APBの大きさを求めてみましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
1年
空間図形
円錐を組み立てよう!
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 「円錐を組み立てる」という作業を通して,円錐を組み立てるためには展開図が必要であることに気付き,そのために側面になるおうぎ形の中心角の大きさを求めることができるようにする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
C関数y=ax2
関数y=ax2のグラフの特徴をまとめよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・これまでに学習したことを基にグラフの特徴を予想すること ・グラフをかくことを通して,数学的にグラフの特徴を表現すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 普段の授業で手軽に使える定番ネタBEST40
6 手間いらずでパッと使える「ICT活用」ネタ
3年(「y=ax2のグラフをかき,特徴をまとめよう!」(関数y=ax2)ほか)
書誌
数学教育 2018年5月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 y=ax2のグラフをかき,特徴をまとめよう!(関数y=ax2) (1)問題 @y=x2のグラフをかきなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書で解説! 新指導要領「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
事例 板書で見る「思考力,判断力,表現力」を育てる授業
3年 円周角と中心角/大工道具「さしがね」を使って角材を取り出そう
C円周角と中心角の関係を具体的な場面で活用すること
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この授業で身に付けさせたい「思考力,判断力,表現力」 ・円周角の定理を活用して,事象を考察する力…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
2 ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」の実践事例
(2)図形領域の実践事例
A図を操作しながら,定理を見つけよう
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICT活用のポイント (1)プロジェクター・PCを教室に設置し,教室でのICTを活用する ICTの活用と言うと,苦手な人にとっては準備が大変とか,PC室など特別教室で行わなければならないなどと感じ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 そのつまずき,うまい教師はこう対処する!
2 陥りがちなつまずき→とっておきの対処法
1年
資料の散らばりと代表値/レポート作りで,資料の傾向を読み取ろう!
書誌
数学教育 2016年12月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 資料の散らばりと代表値の単元内で見られる, ・2つの資料を比べて,どんなことが言えますか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書構想で見る言語活動のデザイン
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
DICTを活用する
書誌
数学教育 2016年6月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ICTを活用した板書の紹介です。使用機器は,コンピュータ・プロジェクター・必要に応じてフリーソフトです。普通教室での実践を紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
CICTの活用の工夫・アイデア
書誌
数学教育 2015年8月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 いつでもどこでもICTの活用 ICTの活用と言うと,まだICTの活用に不慣れな先生方は,コンピュータ室での授業,電子黒板などの特別な機器のある環境でなければ行うことができない,準備に時間がかかると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る