検索結果
著者名:
宮嵜 信仁
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
  • 中学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
  • 【書くこと】月の起源を探る(光村図書三年)
  • どの生徒に焦点を当てるか、即ち覚醒させたいかを示す
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 本実践は〈読むこと〉を基にしながら,さらに〈書くこと〉に踏み込んでいく指導過程である…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の組み立て方
  • 物語文=読みに書くつなげる学習活動の組み立て方
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語文を「読むこと」。これを支える書く活動。その意義と目的を、私は次のように考える。  言葉は、説明性とともに含意性・詩的効果(1)を伝えてくる。物語や小説にある叙述を関連付け(2)意味付けること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの子ども自慢・作品自慢 (第11回)
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
私たち武雄中学校の三年生は、今年度さまざまな行事で、学校をリードするという立場にありました。その難しさと、やりとげた達成感、両方を体感しました。ここで紹介するのは「夏休み中の高校一日体験入学」のレポー…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
  • 指導計画から抽出する発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学年間を貫く 現行の学習指導要領「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」には、指導計画の作成にあたり次のような配慮事項が挙げられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みに誘う「学び方技能」とは―3学期単元で提案する
  • 中学2年
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 【ぼくらの語注】という表現方法 (1) そもそも「語注」とは 語注・注釈・脚注や頭注とは元々、専門的な用語や、本文理解の前提となる事象などを解説するものだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
  • 中学1年
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く作業による〈読み〉の顕在化 読むことの学習において、書く作業を挿入する効果・目的については、次のように考えている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (8)「映像」と言葉の関わりを踏まえた「読み」/<2>挿し絵を「読む」,挿し絵から「読む」―「少年の日の思い出」(中1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1 投錨し合う映像と言葉 『言語は映像を投錨する』(注)という言葉がある。私はこれに同感する。同感するに至った,私なりの解釈を挙げる…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 基本となる言葉の指導 (第10回)
  • 類別作業を通して「比喩」を理解させる
  • 「海の中の声」
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習活動の定位 〈みること〉の評価から次を見据える 本校国語科では、一年生において「よくみることによって気付きをもち、それを表現しようとしている」を一学期を貫く評価規準の一つとした。具体的な…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ