検索結果
著者名:
宮田 諭志
全2件(1〜2件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業
  • 07 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 小学校
  • 戦国〜安土桃山時代 戦国の世から天下統一へ 「見方」で歴史的事象をつなぐ学び
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
宮田 諭志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「鉄砲の時と似ている」 ある年、明治政府が推し進めた殖産興業について当時の人々のくらしに与えた影響を考えていた授業でのことだった。資料集には一八七七年前後に始められた官営工場の分布を地図上に示した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと上手くなる!優れた社会科授業づくり実践ガイド
  • 6 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 小学校
  • 5年 【我が国の工業生産】「光と影」を視点につなぐ工業生産と公害の学習〜当たり前の豊かなくらしを多面的・多角的に問い直す〜
書誌
社会科教育 2022年11月号
著者
宮田 諭志
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 概念としての「光と影」 社会的事象における「光と影」は,私たちのくらしを客観的に捉え,見つめ直す視点となる。「汎用的に使うことのできる概念」の一つとも言える。例えば,私はこれまで当たり前のように蛇…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ