検索結果
著者名:
岩崎 直哉
全59件(41〜59件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第9回)
  • 小学6年/物語の結末を捉える
  • きつねの窓(学図)
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一人称視点の物語 「きつねの窓」は、一人称「ぼく」で語られる物語です。ですから、当然「ぼく」の心の変化を追ったり、気持ちの揺れを捉えたりすることが、読みの中心に置かれます。その上で「きつね」の視点…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第8回)
  • 小学6年/筆者の意図を受け止め、自分の考えをもつ
  • 『鳥獣戯画』を読む(光村)
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文では、 何を読めばいいのか? まずは、筆者が一番伝えたいことは何か。「『鳥獣戯画』を読む」では、「『鳥獣戯画』は、だから、国宝であるだけでなく、人類の宝なのだ。」という最終文に表れます。しかし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学6年/主題にかかわる三つの立場を意識して
  • やまなし(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
「何が言いたいか分からない」 「やまなし」を読んだ子どもたちは言います。率直な感想だと思います。なぜ、多くの子どもたちがそのように感じるのでしょうか。それは、主人公は誰か、主人公はどう変わったか、なぜ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第6回)
  • 小学6年/おもしろさを感じて親しみを
  • 狂言「盆山」(学図)
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
【狂言「盆山」(学図)】 おもしろさを感じて親しみを 一 狂言「盆山」 「盆山」は盆山を盗みに入った男(シテ)が、家主の何某(アド)に追い返される話です。何某は「さんざんなぶって帰そうと存ずる」という…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 小学6年/反復の効果を捉える
  • せんねん まんねん(光村)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一「せんねん まんねん」 (まど・みちお) 「せんねん まんねん」は、命の循環の営み、その圧倒的な繰り返しの歴史が反復の効果によって見事に表現された詩です。二連後半四行の解釈がポイントになります…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学6年/「ことばの力」を養う国語科として
  • ようこそ、私たちの町へ(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科と総合的な学習の時間 「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」は、自分の町のよさをパンフレットにして発信する単元です。このような総合的な学習の時間(以下、「総合」)で行われる活動を取り入れた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学6年/三つの型と効果
  • 文章構成の効果を考える@(学図)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様々な型 意見文には次のような典型的な型があります。 ・頭括型 導入部に書き手の主張がきて、論拠(根拠・理由づけ)が後から述べられるもの。これは演繹的な述べ方の型になります…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学6年/結束性と一貫性を読む
  • 発見・発明は、はてなから(学図)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一「説明文を読む」ということ 説明文を読むということは、段落と段落、文と文などのつながり(結束性)を捉え、頭の中にまとまり(一貫性)のある意味内容を表象することです。新教材「発明・発見は、はてなから…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学6年/一貫した意味世界を形成する
  • サボテンの花(東書)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一「物語を読む」ということ 物語を読むということは、つながりを捉えて、一貫した意味世界を形成することです。四月の物語第一単元では、ぜひそのことを強調したいものです。新教材「サボテンの花」(やなせたかし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども熱中!“要約指導の定石”授業辞典
  • ビギナーズQ“要約指導をめぐる疑問”にA
  • 要約と要点・要旨指導=どこが違うのか
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
定義 用語の定義から違いを確認する。 〈要約〉(注一) 要約とは、文章や話の全体または部分を短くまとめることである。また、まとめた結果としての文章や話自体を指すこともある。(傍線:岩崎…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 言語活動で貫く単元計画の勘どころ=マル得情報ページ
  • 「問いと答えの対応」を考えさせるポイント
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導事項を明確に 言語活動で貫く単元計画を考えるとき、指導事項を明確にする必要がある。低学年の重要な指導事項「問いと答えの対応」を意識し、「どうぶつの赤ちゃん」(光村一下)を読み、「赤ちゃんブック…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • これが教室習慣になる!言葉学習のお得ワザ
  • “良い言葉遣い”が教室習慣になる:お得ワザ
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、ノート…。」 「先生、忘れた!」 ノートを忘れて代わりの紙がほしいと訴えに来る子どもの姿である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • 達人に聞く=教材研究の腕を磨いた研究道場はここだ!
  • 発信の場を求めて
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
新採用二年目、先輩教員から次のように言われた。  発信の場をもちなさい。  初任者研修を終えて、どのようにこれから学んでいけばよいのか…という、私の相談に対する答えだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“生活表&学習計画づくり”レシピ47
  • ひとり一芸:名人への道にトライするヒント
  • [話し方の名人への道にトライするヒント]夏休み思い出スピーチ
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 夏休みならでは 夏休みが終わり、久しぶりに登校してきた子どもたちは、「先生あのね、海に行ったときにね〜」と、楽しかった思い出を話し始める。本来、子どもには話したくて話したくて仕方ない欲求があると思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
  • 朝の帯学習=マンネリ防止“指導に変化をつける”ヒント
  • 〈小学5年〉双方向型「話し合い」で一日のスタート
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 一日の始まりに、子どもたちの生き生きとした声を響かせたい。一方通行になりがちなスピーチ活動とは違った、双方向型、全員参加の話し合い活動を紹介する。私の学級では、おしゃべりをするように気軽…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
  • 子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―高学年
  • 形成的評価で授業を見直す
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価 学習の評価は、誰のために行うのか。次の二つの視点がある。 ・学習者のため 自分の学習の理解度を認識し、何を学習すればよいのか、指針を立てる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しい国語授業を創ろう
  • 楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
  • 言語活動の充実を図る
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「楽しい国語授業」と「言語活動の充実」 平成二十三年四月より、いよいよ新学習指導要領が全面実施となる。言語活動の充実が各教科で重点化される中、国語科においても、「言語活動例」が明示され言語活動がこ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • PISA型読解力を育てる国語授業
  • ポイントはテキストの「書かれ方」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「読解力向上プログラム」は、三つのプロセスのうち「解釈」「熟考・評価」の重要性を指摘している。「解釈」とは、「書かれた情報から推論・比較して意味を理解する」こと、「熟考・評価」とは、「書かれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二十代先生の国語授業日記
  • 複式指導奮闘記〜直間指導と間間指導〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度教職四年目の春、日本海に浮かぶ佐渡島の小さな小さな学校に異動した。全校生徒は二四名。我がクラスは五年生三名、六年生五名の計八名。極小規模校で育ってきたおとなしく素直な子どもたちである…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ