検索結果
著者名:
河村 要和
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
  • 現場レポート=特別支援教育最前線
  • 薬や治療法による支援レポート
  • 「安定」と「本来の力の発揮」を引き出す
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもが激変 小学四年生の男の子。授業は始まりの五分ほど参加すると、教室の外に出てしまう。追いかけると、どんどん離れ、追いかけっこが始まる。水飲み場で休憩しているところに声をかけると、「うるさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子も大活躍!“参観授業”面白レシピ
  • すべての子が活躍する“暗唱指導”レシピ&スキル
  • 3・4年生に向く暗唱指導のレシピ&スキル
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
河村 要和
ジャンル
国語
本文抜粋
名文の暗唱をするホームページはインターネットを開くといくつもある。その中で、自作の清少納言「枕草子」の暗唱を行うページを扱う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児への指導法/支援法 (第2回)
  • QAレッスンシート 基礎基本編2
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【解説】 1「ほんとだ。飛んでるね」と一旦受ける 「今は授業中です。前を向きなさい」とすぐに注意したくなる。しかし,すぐに中断させ,戻すとその後イライラを残して,やらない,後でパニックを起こす,という…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 特別支援の子に効く!授業開きのクイズ
  • 視覚教材と発達段階に応じたクイズで惹きつける
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発達段階が初期の子 ことばがあまりない、もしくは自閉的な傾向があり、オウム返しになってしまう子ども達がいる。「太田ステージ」でいうと、ステージUからVの子ども達である。発達年齢的には1歳半から3歳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 苦手を自信に変える!プロが使う指導
  • 中学年の実践事例
  • 自分は何とかやれそうだと思わせる
  • アダプテッドエアロビックで楽しく体を動かす
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「簡単にできること」。これがまず取りかかるきっかけとなる。そして、やってみて、「自分でもできる」という思いがつかめれば、やりたい、やってみようという気持ちにつながる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がい児への指導法/支援法 (第1回)
  • QAレッスンシート 基礎基本編1
  • 校内研修会で使える・数人のチームでも確かめられる基本事項(対象:小/中学校)
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【解説】 1A:黒板の周りはすっきりと何も貼らない。黒板の中にも通常,ものを貼らない 発達障がいのある子は,視覚的に興味を引くものがたくさんあると気が散りやすい。黒板の周りに「姿勢の写真」,「子どもた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やんちゃ君と対話!教室話術の磨き方
  • 特別支援の子に入る話し方の基礎基本はここだ!
  • シンプルな言葉・目で入れる・触覚で入れる 三つの基本
書誌
授業力&学級統率力 2012年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
授業全般/学級経営/特別支援教育
本文抜粋
「情報を整理して、その子に強く伝える」この意識が教師に必要である。発達障がいのある子どもたちは情報を整理することが極めて苦手である。多くの情報があると、頭の中が交通渋滞になるのと同様である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第4回)
  • ストラテラの最新データとその効用
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
つくば市の鈴木直光医師。今年,発達障がいの子どもたちのために,心のケアと周囲の理解を願ってクリニックを開設した。初診で,「育てのせいではない」と伝えると,ほとんどの母親は涙を流すという。「子どもだけで…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
  • 接し方の原点に帰り接する必要性がある
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
未曾有の震災に発達障がいの子どもたちの心をどうケアするか。参考となる事柄を,以下に示す。 1専門家の言葉…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第3回)
  • 自閉症の治療に新たな可能性
  • オキシトシン(ホルモン)を使った治療法
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今年の1月,いばらき発達障害研究会で,「自閉症のオキシトシン治療」について報告があった。金沢大学大学院の東田陽博教授である。東田氏より許可をいただき,オキシトシンの効果について最新情報を報告する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第2回)
  • 筋ジストロフィーの革新的治療がはじまる
  • エクソン・スキッピング療法
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 筋ジストロフィー 筋ジストロフィーは筋肉の基となるタンパク質が体の中でうまく作られず,筋力がはやい速度で衰えていってしまう病気である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第1回)
  • CHC理論とWISC-Wの登場
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 時代の変化が呼んだWISC-V 前回の物からWISC-Rが出るまでに,25年,その後WISC-Vが出るまでに17年がかかった。しかし,今回,WISC-Wが出たのは,わずか5年後のことである。この異…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集3 インクルージング教育
  • インクルージング教育の方向性は評価や到達度基準とどうかかわっていくのか
  • 二層の評価・到達度基準の運用が必要である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
インクルージング教育。端的にいえば,普通学級の子どもたちの中に障害のある子どもたちが入って一緒に学ぶ教育である。1994年のサラマンカ宣言に端を発しているが,各国によりそのとらえ方,年代,運用は大きく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
  • 社会的行動
  • 協力や共感ができる
  • スキルを意識し学ばせる
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害のある子どもたちは,体験を共有し,共感することが苦手である。「人とかかわることも技術が必要なのだ」と考え,スキル指導から始める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校・特別支援学級コーナー
  • 特別支援学校の実践
  • 感覚統合を生かした支援アプローチ
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈サッカー〉「情報を整理」した展開が意欲と動きを生み出す
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
発達障害のある子はゲームで混乱しやすい。それは「情報の整理」が苦手なためである。先生の話を聞いていても、風の音が頭を巡ったり、教室内の別な音が飛び込んできたりし、集中が妨げられることもある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 就学指導・進路指導のポイント
  • その先を見据えた選択を
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 適切な環境を中学進学に求める 授業中に落ち着かず,教室の外に出てしまう。支援員がついていくが,自由気ままにブランコ遊び,水遊びをしている。このような状態が小学校の高学年でも続いていたとき,これは明…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
  • 受け止め,そして将来の進路へ向ける
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校高等部。卒業後の進路に向かう最後の学校生活が始まる。専門学校,民間の大学部という選択もあるが,その大半は,施設,作業所,職業支援センター,一般の事業所など,いずれかの選択肢に向かって進まな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
  • かんちがい・思いこみによる行動にはこう対応する
  • その子の本質的な問題を見抜いて対処する
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広汎性発達障害のA男。「何話してるの!」「僕の悪口を言うな!」とかっとなり始める。80キロ近いA男はその興奮がなかなか収まらない。今にも飛びかかりそうな勢いである。そのときA男に,「大丈夫だよ。悪口な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 作業記憶の弱さは聴覚的か視覚的かを疑う必要がある
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
発達障害のある子はワーキングメモリー(作業記憶)が弱いといわれる。同時にいくつものことを言われても「先生何やるの?」と聞き返す。ただし,それは「聴覚的短期記憶が弱い」ということに根ざしている。実際の教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ