検索結果
著者名:
荻原 武雄
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳授業の「評価」をどうするか
  • 道徳授業の「評価」─その必要性と意味
書誌
道徳教育 2003年1月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「評価の欄を書くのですが、授業のねらいへの到達基準をどう考えるのですか?」、道徳授業の指導案作成の際に学生たちからこうした質問をよく受ける。道徳授業のねらい(道徳的価値)に関しては、たとえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
  • 「ねらい」には何を書くのか
  • 小学校/「ねらい」をどう考えたらよいか
書誌
道徳教育 2001年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳の時間の指導にとって、「ねらい」が最も大切な基盤であることは、まず、だれもがわかっている。にもかかわらず、ここのところその設定に関していくつかの問題が生じているように思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第12回)
  • 「おかげ」を生かす─本欄の終わりに
書誌
道徳教育 2001年3月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「“今日の道徳教育の基礎を確かめてもらいたい”、“それが今、どのように生きているかを考えてもらいたい”、“その上で、新たな努力を積み上げてもらいたい”。やや気どって言うならば、過去を確かにとらえること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第11回)
  • 道徳指導の評価
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
古島稔先生 古島稔先生は、昭和三五年に東京都教育委員会の指導主事になられて以来、東京都立教育研究所、東京都教育庁指導部、東京都多摩教育事務所等を通して、常に学校における道徳教育に関する実践的な研究に励…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第10回)
  • 新価値主義
書誌
道徳教育 2001年1月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
宮田丈夫先生 宮田丈夫先生が、道徳教育の発展のためにしるされた足跡はまことに大きい。先生が、文部省、東京学芸大学、お茶の水大学、聖徳学園短期学園と経る中での著作の歩みを見ると、昭和二五年の「教育課程論…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第9回)
  • 役割演技(2)
書誌
道徳教育 2000年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
江橋照雄先生(その二) A 役割演技と指導過程 役割演技を活用して道徳の授業を効果的に進めるためには、一単位時間の指導過程の中にどのように位置付け、どのように展開していくかを考慮しなくてはならない。こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第8回)
  • 役割演技(1)
書誌
道徳教育 2000年11月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
江橋照雄先生 (その一) 道徳の授業の研究院実践を志している先生方で、「役割演 技の江橋先生」をご存知ない先生はまずいないだろう。も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第7回)
  • 資料について
書誌
道徳教育 2000年10月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
村上敏治先生 (その二) 二道徳の時間における資料の活用 晦資料の意義と役割について まず、資料とは何か?について、村上先生の論に寄って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第6回)
  • 指導過程について
書誌
道徳教育 2000年9月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
(その一) 村上敏治先生が、京都教育大学教授さらに岐阜教育大学教授として、学校現場と密接な連携をとりながら、学校における道徳教育の進展を支え、はぐくまれた先達のお一人であることは周知のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第5回)
  • 指導過程について
書誌
道徳教育 2000年8月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
 大平勝馬先生は、昭和三十三年の道徳の時間特設前後のころ、学校における道徳教育の揺藍期に、金沢大学教授として道徳教育に関する理論を現場に示され続けたお一人であることは周知のことである。(昭和四十三年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第4回)
  • 資料の展開構想について
書誌
道徳教育 2000年7月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
井上治郎先生(その二) 二 授業の展開構想(指導過程) 井上先生は、月刊「道徳教育No.一〇〇(明治図書)の対談・道徳の時間はどうあるべきか―現時点における問題点―」の中で、指導過程に関してわたしはや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第3回)
  • 資料の同質性と異質性について
書誌
道徳教育 2000年6月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
井上治郎先生(その一) 井上治郎先生が、文部省中学校課教科調査官として、青本孝頼先生とともに揺籃期の道徳教育を支え、はぐくまれたことは周知のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第2回)
  • 資料の活用類型について
書誌
道徳教育 2000年5月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
青木孝頼(その二) 二「価値の一般化」について (一) 価値の一般化の意義 このことについて。価値の一般化」(明治図書)から引用すると、「価値の一般化とは、道徳の指導におい『ねらいとする一定の価値の本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業の基礎・基本を考える (第1回)
  • はじめに・青木 孝頼先生
書誌
道徳教育 2000年4月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 昭和三十三年の学習指導要領による道徳の時間の特設から四十余年が経過し、まだまだ格差があるとはいえ各小、中学校の道徳の授業への取組みは、その発足当時に比べて格段に充実してきた。最近、校内研究で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ